SSブログ
前の20件 | -

玉城沖縄県知事に死刑判決も [政治]

ちょっと刺激的なタイトルになってしまいましたが、日本の刑法にはあるものの、これまで
一度も適用された事がないい重罪があるとか 「外患誘致」
条文には「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する」
何しろ死刑以外の量刑はないので、この罪状が認められれば死刑を言い渡すしかないのです。
玉城知事の危うさ。
スイス・ジュネーブで開催された「国連人権理事会」での演説で知事は「米軍基地が集中して 平和が脅かされ、軍事力の増強は日本の周辺地域の緊張を高めることが懸念されるため、 沖縄県民の平和を希求する思いとは全く相い容れません」と強調した。
この言動は沖縄と本土を分断するだけではなく、尖閣の領海に侵入を繰り返し「琉球はかって 中国の属国だった、それを日本が強引に併合して沖縄県とした。沖縄の帰属権はまだ解決していない」などと尖閣諸島どころか沖縄本島の領有まで主張する中国に利するばかりである。
更に中国側は7月に訪中した際に北京市郊外にある琉球人墓地を訪れた玉城木知事を、かって
清国の軍事介入要請し日本からの解放を求めたた人物と同等になぞらえ「日本政府の対応に琉球の民衆は大きな失望と反感を抱き、独立を求める声も高まっている」とまで断じ、
沖縄への軍事介入をほのめかして日本を恫喝する口実までも与えてしまった。
以上、産経新聞のコラムを参照して記事をまとめてみました。
玉城知事、沖縄が 中国領琉球自治区 になった暁には行政長官の椅子でも狙っているのか?
ps:日本の裁判所には死刑制度に関わる永山基準と称する量刑基準があって、
「一般的には被害者数が1人なら無期懲役以下、3人なら死刑。2人がボーダーライン」とされている。
だが一旦、中国による軍事侵攻が実際に行われれば、数十万?いや数百万にも及ぶ日本人の
生命が失われる可能性もあるだろうから、永山基準どころではなくなってしまう。
玉城知事万死に値す。玉城知事を排除しないと、北朝鮮ではないので、選挙でね。

中国関連を続けて、
中国の自動車メーカー BYD が小型の EV を日本で発売するとし、価格は 363万円ではあるが
日本政府の EV 購入補助金 85 万円 のお陰で 200万円台で購入できると発表したとの事だが、ちょっと待ってくれ。中国メーカーが日本での売り上げを伸ばすために、なぜ日本人の
税金を持ち出す必要があるんだ?
日本の魚介類の輸入を全面禁止とした中国に対抗して、中国製 EV への補助金は支出しないとの
制裁を課したらどうだ。
だがしかし、中国を WTO に提訴することさえ決断できないヘタレの岸田政権には無理な相談か。

更に中国がらみ。
羽生 結弦くんの結婚相手が中国人との誤解が中国で広まっているらしいが、
新婦が日本の中国地方の出身と聞いて生まれた誤解らしい。
やはり中国と言えば、日本の中国地方のことだよ。
これからは欧米などに倣って「支那・CHINA 」と称することにしたら、石原元都知事がそう
呼んだように。

nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ラグビーW杯 初戦白星発進 [スポーツ]

フランス・トゥールーズ(エアバスの本拠地)で開催中のラグビーW杯予選トーナメント。
日本はチリに快勝しました。世界ランキングでは格下になりますので当然の結果かもしれませんが、圧勝でした [パンチ] ボーナス・ポイントも獲得して勝ち点 5。9.jpg サッカーもドイツに圧勝、後に続いて善戦すれば、ラグビー・ファンには堪えられないでしょう。
しかし喜んでばかりはは居られません。次の対戦相手は難敵の イングランド。
朝の情報番組では注意すべき選手として、ドロップ・キックが得意なフォード選手を挙げていましたが、ドロップ・キックが成功すれば 点。
トライとゴール・キックが成功して 点 ですので大きいですね。
しかも50m 近くも蹴飛ばすとか。
一度も勝ったことがない強豪イングランドとの試合が近付いてきましたので、ラグビーファンの皆さんは落ち着かないことでしょうが、今夜は早寝、それとも徹夜?
私は録画で明日の楽しみにしておきます。
中継開始まで6時間以上ありますので、その間中継ぎの話題を。

太谷投手の 2023 シーズンが終わってしまいました。
関心事は日本人初の ホームラン王 を獲れるかになってきますが、
現在トップの 44本 2位は WS ロバートJr の35本で14試合を残して9本差。
昨年のホームラン王ジャッジとは大差があって量産体勢でもないとのことなので、どうやら
守り切れそうですね。更には二度目の MVP も。
エンジェル球場のロッカーの中も整頓済みとのことなので、飛ぶ鳥跡を濁さずで退団は必至のようです。
となると、FAでの移籍先はカリフォルニアの青い空で ドジャース か?

PS:朝、犬の散歩に出かける前にテレビを点けましたら接戦になっていましたので、
「オッ 健闘してるな [パンチ]」と期待したのですが、家に帰ったら負けてました。
後半がなかったら惜敗と言えたでしょうが、終わってみれば大敗でした。一時は1点差までに
追い上げたのに 残念
解説では「ノックオンの反則かと思われたのに前へ落としたのではなく、相手選手の頭に当たって前に飛んだだけだったのでゲームが続けられ、トライを許してしまった」とのことでした。
そこから潮目が変わってしまったようですね。
ただ、イングランド相手にここまで健闘したのですから、決勝トーナメント進出も夢ではない?
もう一度「もう奇蹟とは言わせない」 とアナウンサーに叫んでもらいましょう。
nice!(5)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

福島第一原発処理水放出開始 [社会]

遂にその時がやって来ました。
漁業関係者の皆さんの不安は大いに理解できるのですが、しょせんは風評。放出による環境への影響は全くないのですから、国民の皆さんも「安全・安心」となっていくことでしょう。
一部、韓国と結託して反対の記者会見を開いた連中を除いては。とにかく正義を振り回す輩ほど始末に負えない者はない。
放出後に水揚げされた一部の魚介類は高値で取引されたという。やはり日本人は一部の左巻連中とは違ってバカではなかったと言うことで一安心。

それにしても中国・韓国の反発は度が過ぎている。

1.gif
これだけのトリチウムを永年に渡って放出し続けているというのに、どの口が言っている?

ソウルでは「在韓日本大使館が入るビルに海洋放出に反対する複数の若者らが乱入し、警察に
取り押さえられた」と聞く。もっとも韓国の反日は 風土病 なので、浅薄な若者達は放っておくしかないだろうが、中国が処理水問題を外交カードとして利用しようとしていることには注意を向け続けておく必要があるでしょう。そして、
いつもは受け身の日本外交はかなぐり捨てて反撃に転じようではないか [パンチ]
中国の執拗なまでの反発は、中国の姿勢を支持する国際世論が高まらない事への孤立感から来ているとの指摘もあるらしい。戦狼外交でも孤立したからね。
フランスのフィガロ紙などからは「中国は放出に反対しているが、健康や環境への影響は取るに足りないレベル」と一蹴される始末。さすが「京」に達するトリチウムを排出してるだけあって肝が据わっているらしい。
今回中国は、日本などへの団体旅行を解禁したが、日本の海は汚染されていると言っておきながら矛盾した話しではないか。中国からの観光客に魚介類を含む安全な日本食品を堪能してもらえばよい。
中国人は自国の食品の安全性に不安を持っているらしいからね。
当然のこととして、日本の水産物の禁輸措置は自国民にも影響が出ていて、笑わせてくれたのは食塩の買いだめ騒ぎが起きていて、スーパーなどでは在庫切れになっているらしいこと。
中国政府が核汚染水と騒げば騒ぐほど不安が拡がるのは当たり前だ。慌てて「買いだめの必要はない」と言ってみても簡単には沈静化しないだろうよ。
せっかくなら「処理水は安全だから必要ない」と付け加えてくれればよかったのに。
ところで一国だけ団体旅行が解禁されなかった国があるそうだが、何処だと思われますか?
カナダなのです。
サッ、政治家 (立憲共産党、その他雑魚の政党は除く) の皆さん、中国の痛いところを突く反撃手段を考えて下さいな。
ps: 公明党の山口代表が中国訪問を中止すると聞いて、普段から中国におもねる公明党にも矜持があったのかと見直したのですが、何のことはない、中国の方から来るなと言われた為だという。情けなや。


1.jpg
衝撃のニュースでした。
太谷投手、右肘じん帯損傷で今シーズンの登板はなし。ただし、ニューヨーク遠征には帯同し
メッツ戦には DH で出場するとのこと。
いいんじゃない。二桁10勝を上げているし、ポストシーズンは絶望と言うより不可能だし。
ホームラン王は当然のこととして、前代未聞・空前絶後の投手で打撃三冠王も不可能ではないでしょうから。
シーズン終盤、まだまだ楽しませてくれそうですよ。
ps: 25日のメッツ戦。エンジェルス2点リードの9回表、2死ランナー1,3塁で太谷の
打席。メッツの監督は申告敬遠を選択しましたが、球場内は敵味方に関係なく大ブーイング。
誰もが太谷の打撃を見たいんですよ、勝敗には関係なく。

nice!(6)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

FDホームページ [FDホームページ]

このブログの他にホーム・ページも開設していたのですが、全く更新していませんでしたので、HPは閉じてブログに全ての記事を転載することにしました。

3.jpg
あああ【Race】あああああああああ【Bikes】ああ あああああああPets】
nice!(15)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

公衆トイレ事情 [社会]

先日の NHK 情報番組を観て驚きました。
調査したところによると、東京23区内で女性専用スペースがない公衆トイレ (野外) が6割を超えていると言うではありませんか [パンチ]
主な理由は、バリアフリー・トイレの広いスペースを確保するためには女性専用を設けずに共用とするしかなかったと言うのです。
バリアフリーのスペースは当然必要ですので、なら、公衆トイレを大きくすればよいだろうと考えるのが普通なのでしょうが、バカバカしい法律に縛られているらしいのです。
都市公園法 「原則として公園敷地内の建設物の面積は公園面積の2%を超えてはならない」
まさか公園内に体育館ほどのトイレを設置することはないでしょうから、面積の規制を5%にするだけで問題は解決すると考えるのですが、日本では「悪法でも法は法」とばかりに法改正に
後ろ向きなのです。日本国憲法がその最たる例。
更には LGBT 法が成立してしまいましたので、Transgender 女性 (男性?) のためのスペースも必要となれば、トイレはますます手狭になってしまうでしょう。

4.jpgこの公園のトイレ、男女別になってるけどね。










職場の女性用トイレの使用を制限されるのは違法と訴えた裁判で、最高裁は弁論を開いたことで
トイレの使用制限を適法とした二審判決が見直される可能性があるとの事だが、どうなりますやら。


鬱陶しい話題は終わりにして、爽やかな SHOTIME を。
打撃好調の大谷投手。飛距離 140m に迫ろうかという特大ホームランを連発し、今日 (18日) 現在 MLB 単独トップの 23号を放ちました。
また投手では、先日のレンジャーズ戦ではスライダーを減らしてストレート勝負。スライダー
多投して痛打を喰らう展開に不満を募らせていた私でしたので、大いに納得した次第でした。
ところで、日本で最長飛距離のホームランは推測 165m だそうですが、それを放ったのは
西鉄ライオンズ時代に怪童とうたわれた 中西太 内野手だったのです。
さぞかし大きな放物線を描いて飛んでいったと想像されるでしょうが、あに図らんや遊撃手は
ジャンプして捕球しようとし、中堅手はセンター前ヒットだと思って前進したところバック・
スクリーンを超えて場外へ消えて行ったとのこと。昔の平和台球場の外野席後方には「ここを通って場外飛び出した事を示す」ボールをかたどった看板があったと聞きました。計測機器などなかった時代ですので話半分としてもファンタジーですよね。、
更にはこんな逸話も。
ヤンキースの強打者ジョー・ディマジオが新婚旅行で来日した際、練習中の中西選手の巨尻に
見とれて思わずなでてしまったらしい。
このとき同伴していた新婦はお尻フリフリ・モンローウォークのあの女優だったのです。
太っしゃんの巨尻はマリリンのお尻を超えた [わーい(嬉しい顔)]


5.jpgお前痩せたな!
どんなダイエットをやったんだ?

本にまとめて売り出せば、
ベルト・セラーになるかもよ。

違うよ。これから暑くなるんで
毛を刈られただけだよ。

nice!(9)  コメント(31) 
共通テーマ:日記・雑感

政争の具にするな! [政治]

韓国・釜山の中心部から北東約 25Kmの所に古里原発1~4号基、新古里原発1~4号基があり、トリチウムを含む汚染水、失礼 処理水を年間 50兆ベクレル放出しているが、福島第一は
22兆ベクレルと予想しているとか。
そして釜山近郊には 海雲台海水浴場 (A地点)などがあり、更には
釜山近郊は海鮮料理の本場であり、魚・蟹になどが豊富に獲れて観光客で賑わっていると聞く。

5.gif
にもかかわらず、福島第一原発からの処理水放出をめぐっては科学的根拠のない反発が起きている。シナリオはこうだ、太平洋に放出された処理水は カナダ→英国→仏 と巡って地球を
一周し、韓国近海に流れ着いて魚介類が汚染されるとの筋書きらしい。
なら教えてやろう、日本が放出しなくとも、カナダ/756兆ベクレル、英国/423兆ベクレル、
仏に至っては/1京1400兆ベクレルの処理水を年ごとに放出しているので、とっくの昔に流れ着いていて、あなた達は汚染された魚介類を何十年にも渡って食べ続けていることになるんだけどね。
もっとも、福島処理水問題は日本と韓国間の問題ではなく、韓国の内政事情に依るものなので、
処理水問題が都合よく悪用されて、呆れるほどの悪巧みとなっているのだ [パンチ]
要するに、新しく発足した尹大統領政権による日韓関係正常化の動きを野党が「対日屈辱外交」などと批難して政権の足を引っ張るために利用されているに過ぎず、いつものように割を食うのはニッポンで、とんだ迷惑を被っていることになる。


話しは変わって。
何かと言えば◯◯三原則なるものを創り上げて自らの手足を縛っているニッポン。その一例、
航空自衛隊で退役となる F15戦闘機の中古エンジンに関し、輸出を可能とするよう制度見直しを求める議論が与党内で起きているとのことだが、その経緯とは、
F15をめぐっては、政府は保有する約 200機のうち今後10年程度で約半数を F35に置き換える計画があるのだが。F15の中古エンジンは他国の空軍などで需要が見込まれる一方、防衛装備の輸出ルールを定めた「装備移転三原則」により、殺傷力のある兵器に当たる戦闘機のエンジンは原則輸出できないらしいのだ。
防衛装備品は国民の負担によって成り立っているにも関わらず、その高価なジェット・エンジンをスクラップにして捨ててしまうなどあってはならない行為で、税金無駄遣いの極みと言えるのではないのか。国民の皆さんはどう考えるのだろう?「兵器の輸出などまかりならん、捨ててしまえ」なのか、はたまた・・・


PS:近頃は暑くなる前にと言うことで犬の散歩は6時前には出かけています。
美しく整備された遊歩道を歩いていますと、ホ~ホケキョッ と鳴いているウグイスの声が聞こえてくるのですが、あまりに上手に鳴くものだから、てっきり誰かがスピーカーで流しているのだろうと思いながら歩いていました。
ところが、あちこちから聞こえて来るもんだから「本物のお出ましか」と感激した次第。
恋の季節なのでしょうか?ウグイスの他にも キッチョ キッチョ と鳴く鳥も居るのですが、おぬしは何者?

いつもの散歩コース。
この日は雨模様でしたので、くすんだ写真になってしまいました。

8.jpg

3.jpg散歩の最中、10秒に一度は振り返って
ついて来ているか確かめます。
一度捨てられた犬ですので、また置き去りにされないか不安なのでしょう。
心配するな、後にちゃんとついて来ているよ。

5.jpg


夕食も終わって、私が2階の書斎 (一応そう呼んでおきます) に上がって一杯やりながらパソコンで遊んでいますと、後を追うようについて来て足下で気持ちよさげに寝るのが日課になっています。
下の居間には寝心地のよい寝床があると言うのに。
でも安心しきって寝ている姿を見るのは可愛いものです。








nice!(11)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

LGBT 法案 [社会]

G7開催までに法案提出などと、何故に急ぐか LGBT 法案。
LGBT[L][G][B]はどうぞご勝手にでよかろうが、考慮を必要とするのが
[T] (Transgender) 生まれた時に与えられた性別と自身の性認識が異なる人になる。
岸田首相、急ぐ訳は元首相秘書官の不適切な発言を受けてのことなのか?或いはエマニュエル
米駐日大使による内政干渉まがいの「国会に皆さんの声を届け、我々の価値観が忠実に守られるよう行動するのです『差別禁止法』が今この日本に求められている」などの、相も変わらぬ
上から目線のご説教を受けてのことなのか?
キリスト教的価値観から同性愛を敵視した欧米とは違って日本には同性愛者を迫害した歴史などは全くないんだよ [パンチ]
エマ大使、ご高説は自身の足下を見てから言うことだな。米国でも民主党が提出した『LGBT
差別禁止法案』は「女性に対する保護を切り崩す」とする共和党の反対で成立の見通しは立っていないと言うではないか。
銃規制一つ出来ない国が偉そうに、規制法が成立してから言うことだな。
LGBT 関連法案の最大の問題点と言われているのが、、
女性の権利の上に Transgender 女性の権利が位置している 所にあるとのこと。
更にはエマ大使が「我々の価値観」と偉そうに述べているのは単に「民主党の価値観」に
過ぎないではないか。LGBT 法案を成立させて日本を社会実験の場にするつもりか?

我が国会では与党案、野党の対案が提出されているらしいが、対案では「性自認を理由とする 差別は許されない」とされているとの事だが、申告による性自認を認めてしまえば、
既に裁判沙汰にもなっているように、女子トイレや更衣室、更には女湯への侵入などが危惧され女性の安全が脅かされる事態にも。海外では既にそんな事態が起きてしまっていると聞く。
女性こそ LGBT 法案に反対すべきではないでしょうか。とにかく細かいことは後回しにして
あまりにも事を急ぎ過ぎているように思える。
そこで法案成立を急ぐお方にお聞きしたい。成立後、我々はどう振る舞って社会生活を送っていけばよいのか?と。
恐らく明確に答えられお方は居ないと思いますが。
脱原発に突っ走って電気料金の高騰を招き、一部の地方では30%も値上がりすると言う。
何事も時流に流されず冷静に事の本質を見極めるのが肝要ではないか。

ところで、国際陸連は Transgender 女性の女性競技への参加を禁止すると発表したとのこと。
至極もっともな対応であろう。


このブログを始めて16年少々。現役でフライトしていた頃には毎日二千人を超える訪問者が
いらっしゃったのですが、現役を退いた今では年寄りの愚痴を並べるだけのブログに成り下がってしまったと自覚しており、日々のアクセスもご覧のように情けない閲覧数となっております。

1.gif
記事を書く気力も薄れてしまう時がいずれ来るかとは思いますが、それまでは不満解消の場と
させて頂くつもりです。これまで訪問して下さった皆様には感謝の言葉もありません。

PS:長野県で理不尽かつ悲惨な事件が起きてしまいました。
最初に襲われた女性は関係者なのか、たまたま通り合わせただけだったのか?
殉職された警察官もお気の毒でしたが、それでも警察は説得に務め逮捕に至りました。
今後は正当な裁判が行われ、死刑判決が下されるかもしれません。
一方、死刑制度が廃止された多くの欧米諸国では日本の制度を批難する声も聞こえて来ますが、
彼の国だったら仲間を殺した憎っくき殺人者、裁判だ精神鑑定だのと面倒くさい手続きの末に
重刑に問われないのであれば、その場で問答無用の死刑執行 (銃殺) となっただろうに、
いったいどちらが真っ当な法治国家と言えるのだろうか?

nice!(8)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

本当に日韓関係は改善されるのか? [政治]

岸田首相と韓国の尹大統領の相互訪問が実現し、岸田首相は改善を期待するあまり前のめりになり過ぎているのではないかと危惧するのですが。
韓国では、いくら大統領が改善に意欲を見せても反日教育で洗脳された国民だけではなく野党や
マスメディアまでもが譲歩しての改善を許してくれないのです。その証拠に尹大統領訪日中に
野党議員が竹島に上陸しています。
大統領の支持率は 31% で、不支持率の 61% を大きく下回っています。
ヨッ大統領、何処まで持ちこたえられる?
また岸田首相が、次のような談話を述べたのには韓国の内政状況に鑑みて尹大統領が窮地に追い込まれないように配慮した為とも言われている。
岸田首相はいわゆる徴用工問題に触れて「当時厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、 悲しい思いをされたことに心が痛む」と独断で発言したとのことですが、事実は全く違っていて、徴用工とは日本で職を得るために自由意思で日本へ渡ってきた上に充分な報酬をも得ていたのですから。
また以前にも窮地に追い込まれつつあった指導者を助けるために、制裁を強める訪米諸国に反して天皇陛下の訪中を実現させた前科がある日本政府。こんな国益を損なうような愚策を弄する国が他にあるだろうか?

福島第一原発の処理水放出を巡り韓国が理不尽な反発を続けていますが、その福島へ調査団を
派遣すると表明しました。
大いに結構。ただし、国家間の相互主義に基づいて日本も韓国・古里原発への調査団派遣を要求しましょう。
日本は太平洋へ放出するのに対して、古里原発の場合は我が国の裏庭同然である日本海へ
年間50兆ベクレル (2018年) もの処理水を放出しているのですから、IAEA の基準に合致する除染を行っているか確認する必要があるでしょう。
一方、福島第一原発の場合は IAEA のお墨付きを得ているし、年間22兆ベクレルを予定しているに過ぎない。


NHK のプレミアムドラマ「グレースの履歴」は虚実を織り交ぜた筋書きで、
バイク・車好き、更にGPレース好きには見応えがあるドラマに仕上がっていました。
特に第四話「グレース・ケリー」が味わいのあるエピソードで感動しました。
ホンダの「エスハチ 」(S800) が主役として登場するのですが、ホンダも車を提供した甲斐があったことでしょう。赤色で左ハンドル!
私も「エスロク」には乗ったことがありました。もちろんレンタカーで。

2.jpg
この「エスロク」はホンダらい変わった車で、デフから先をドライ・ブシャフトで動力を左右に振り分けた後、更にバイクのようにチェーンを使ってホイールまで伝達していたのです。
理由は、レッド・ゾーンが 9,500rpm と四輪としては高回転ながら僅か 600cc で非力でしたので、大きく減速してタイヤに伝える必要があったのです。そこで、
トランス・ミッション→デフ→チェーンと3回減速することにより大きい減速比を得ることが
出来たのです。
それ以外でも、デフが車体前方にある事により、トランクを少しだけ深くすることが出来たとのことです。
もっとも「エスハチ」の後期型からは整備姓の悪さなどを理由にした米国ホンダからの要求で、通常のリジッド・アクスルとなりました。
ドラマの最終回、何やら思わせぶりな終わり方だったのでスッキリしないのが玉にキズでしたが、最終回のお題が「永遠の孤独」では仕方ないか。
所でこの「エスハチ」フランス旅行中に事故で亡くなった妻が残して行った車なのですが、
彼女が車にグレースと名付けていた理由は何故なのか、虚実を織り交ぜたドラマであることから
推測出来ますか?

nice!(11)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

投手大谷、打者大谷さん二人とも惜しかったね [スポーツ]

日本時間28日のエンジェル・スタジアムでのオークランド・アスレチックス戦に先発登板した投手大谷。
前代未聞・空前絶後の大記録を逃してしまいました。
先発投手がサイクル・ヒット達成
これを達成するためには投手として先発し、降板後にもDHとして出場を続けなければ達成出来ないでしょうし、サイクル・ヒットよりもホームラン4本の方が価値があるとの意見もあるでしょうが、サイクル・ヒットで最も難しいのはホームランよりも3塁打なのですから。
もしも大谷が達成していたなら、MLB 史上永遠に語り継がれる偉業だったのに、残念 [ふらふら]
第5打席、大飛球が上がったものの、他球音がカ~ンではなくてちょっと音が悪かったので無理かなと思ったのですが、案の定2m 足りなかったとの事でした。
更には大きい声では言えませんが、3塁打も外野手のエラーだと記録されても致し方ないような状況でした。

今日5月3日は76回目の憲法記念日で、当然我が家では日の丸を掲げましたが産経新聞に掲載されたの風刺画が傑作でした。
狭い風呂に5人の男共が浸かっているのですが、似顔絵を見ると各政党の党首・代表なのでしょう。
そして、そのキャプションには笑ってしまいました。曰く

76年間お湯をかえてないなんて

福岡の老舗旅館 大浴場の湯を年2回しか換えず、基準値の最大 3700倍ものレジオネラ菌が検出されたのことですが、日本国憲法のお湯の中にはどれだけの平和ボケ菌が漂っているのでしょう。
憲法改正に関する NHK の世論調査によると、改正すべきがわずかに反対を上回っていたのですが、改正賛成の理由で一番多かったのが「安全保障体制の変化に対応」と至極真っ当だったのに対し、改正の必要ないでは「憲法9条 守りたい」だったのです。彼等にとって最も大事なことは紙切れである9条を守ることであって、日本の将来などには考えも及ばないのだろうね。

nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

字幕放送 [テレビ番組]

病院の待合室に設置してあるテレビには常に字幕が表示されていますので「目障りだな」と思いながら観ていたのですが、近頃は我が家のテレビでも字幕のお世話になっています。
ただし、 ニュース番組などではアナウンサーが歯切れよく話してくれますので字幕の必要は全くないのですが、ドラマなどではあえて小声で話したり、雰囲気に合わせてこもったような話し方をする場合がありますので聞き取りにくくなって字幕が必要になってきたのです。
その頼りの字幕。薄墨のような下地に白・黄・青・緑の4色で文字が表示されるのですが、
白と黄は明確に読み取ることが出来るのに青は読み取り難い時があり、緑に至っては下の写真のように背景が明るい場合には全く読み取ることが出来ない時もあるのです。

1.jpg
上の写真をクリックして拡大してやりますと辛うじて読み取れますが、それではテレビの画面に顔をくっつけるようにして観ることになりますので、耳だけではなくて目まで悪くなってしまう。
色分けするのは話している人物を特定出来るようにするためでしょうが、4人で議論している
場面ならともかく二人での会話の時ぐらい見やすい白と黄にして欲しい。
更に言えば、洋画の字幕は色分けなどしていないので、白色だけでも問題ないのでは。
放送関係者の中に「この見辛い字幕は駄目だな」などと問題視する人は居ないのかね [パンチ]
高齢者を代表しての苦言。


エンジェルスとヤンキースの交流戦。初戦では大谷に4号ホームランが飛び出し、その後も
リードを守り抜いて勝利したのですが、2戦目は大谷の5号ホームランがジャッジにむしり取られ、まぼろしとなってしまう一方、1回裏にはそのジャッジに6号ホームランが飛び出し明暗を分けてしまう結果にったこともあり、1勝2敗と負け越してしまいました。

2.jpg大谷の飛距離は 411フィート、ジャッジの本塁打は 412フィートとたった 1フィートの違いだったのに
ヤンキー・スタジアムでは 408フィートと最も深いバック・スクリーンへの打球でしたので、これまた明暗を分けてしまいました。
明日は本拠地・アナハイムでのロイヤルズ戦で、
大谷は今季5度目の先発登板が予定されているとのことなので、ピッチャーでうっぷんを晴らしましょう。

PS:大谷やってくれました。7回を投げて2安打無失点、今季最多の11奪三振。防御率は MLB 両リーグトップの 0.64
防御率とは1試合当たり何点取られたか?1イニング投げて1点取られたら防御率は 9.0
ところで、試合中のテレビ映像はスコアボード付近から望遠で撮っているのでピッチャーから
ホーム・ベースまでの距離が短く見え、その距離 (60フィート) を 160km/h=0.45sec の球速で投げ込んでも速くは感じません。
ところが、試合前の投球練習でカメラマンが投手のすぐ後から標準レンズで撮りますと、
ホーム・ベースまでの距離が遠く見えますので、0.45sec で投げ込まれたボールがとてつもなく速く見えてしまうのです。
https://www.youtube.com/watch?v=J3bvZb9rMiQ
最初の大谷の投球練習。これが、打者から見える本当の球速だとすれば、驚愕としか言いようがありません。

nice!(15)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

2023 年 motoGP 開幕 [モータースポーツ]

久しぶりに栄光のチャンピオン・ナンバー「1」 が帰ってきました。
昨年のチャンピオン婆若嫌(バニャイア)がパーソナル・ナンバー「63」ではなく「1」を
復活させたのです。丸穴 (マルケス兄) もチャンピオンになってから「93」を使い続けていましたので、婆若嫌の決断は嬉しい限りです。

1.jpg
チャンピオンになっても自分のパーソナル・ナンバーを付けるライダーの先駆けは 1976年
スズキに初の 500cc タイトルをもたらしたバリー・シーンとのことですが、77年・78年と
三連覇し「1」を掲げる権利を得たにもかかわらず、トレードマークのラッキーを付け続けたのでした。やはりチャンピオンには「1」がふさわしい。
ところでこのドカティのバイクには面白い翼が付いているとは思われませんか?テールカウルに現代の戦闘機の垂直尾翼のような空力デバイスが追加されています。去年の後半戦辺りから現れて、各メーカーも真似を始めたのですが、と言うことはコーナリングを安定させるなどの効果があるのかもしれません。
飛行機も垂直尾翼がなかったら、お尻フリフリのモンロー・ウォークになってしまう。
ところで今年の勢力図。初戦のポルトガルGPではドカティ勢が優勝はもちろんのこと、4台が5位までに入賞する圧勝ぶりで、今年も圧倒的は力を発揮しそうな展開になりそう。
一方の日本勢を見渡すと、スズキは撤退、ヤマハは以前から言われているパワー不足。
ではホンダは?
丸穴が実力で何とかトップ争いに絡んでいるものの他のホンダ・ライダーは10位辺りに沈んでいてどうやら期待薄。シーズン中のエンジン・バージョンアップは認められていないので苦しいシーズンになりそうだね。
ps:今年から予選が行われる土曜日、motoGP クラスにスプリント・レースと称される
周回数が本レースの半分、ポイントも半分のミニレースが同時に行われるようになりました。
しかしね~、このレースを見てしまいますと本レースの前に結果が概ね分かってしまうので、
本レースへの期待感が半減して有り難みがなくなってしまうんだよね。
映画を観に行ったら本編の前に延々とその映画の予告編を見せられたら興ざめでしょう。
誰がどんな考えで始めることにしたのか?ライダー達にも余計な負担が掛かるでしょうに、
よくオーケーしたなと気の毒に思っています。


尹錫悦韓国大統領が来日して友好ムードが高まる中、半導体関連材料3品目の輸出管理を緩和すると経済産業省が発表しました。が、 そんなお花畑状態で大丈夫だろうか?
「輸出管理強化は報復だ」と批判してきた韓国の言い分を認めることにもなるし。
案の定、韓国大統領府は「福島産水産物が韓国国内に入ることは決してない」と禁輸を継続することを表明したというではないか [パンチ]
日韓首脳会談で岸田首相が「科学的根拠に基づき緩和してもらいたい」と要請したにも係わらずに。だ、
そうなんですよ、いくら大統領が日韓関係改善に努めようと獅子奮迅の働きをしたとしても
世論の反発には逆らえないのよ。
韓国マスメディアや国民は日韓関係は険悪な状態にあり続けることの方が、これからも色々と
イチャモンを付けて金をむしり取れると考えているのだから。
PS:その最たる事例がいわゆる徴用工問題ですが、元在日二世でその後日本に帰化した
男性の父親が播磨造船所に勤務していたときの給料明細書が発見されたとのこと。昭和11年に自らの意思で渡来し、17年から働き始めたが、手取額は多いときには200円以上となり、
残業・夜勤手当・退職積立金などが有ったことが分かった。現在の貨幣価値では約25万円以上となり、当時の物価を考慮するとかなりの高給だったと言えるでしょう。にもかかわらず一部の活動家などが未払いの賃金を払えなどと騒ぎ立てての裁判沙汰。一体どこまでたかれば気が済むのやら。
また、韓国と中国が、近頃はロシアも福島原発からの処理水に対して「海洋汚染だ健康被害だ」などと騒ぎ立てているが、下の図を見れば「どの口で言っている」と言いたくなるね。

m_1-f4574.gif
nice!(15)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

首相、ウクライナ電撃訪問 [政治]

タイトルは新聞見出しから拝借したのですが、忍者?のような隠密行動。日本もやるじゃないかと感心しました。外務省官僚も寝耳に水で、首相自らインドに残っていた官僚にポーランドから電話で知らせたと言うではありませんか [パンチ]

1.jpg
唯一ウクライナを訪問していなかったG7首脳でしたが、広島サミットの議長国として面目が保てたことになりました。
これで支持率も僅かでしょうが上がるかもしれません。国会に対しては事後承諾の形になりましたが、さすがの野党もイチャモンは付けられず「帰国後には国会に報告するように」と言うのが精一杯でした。
もちろん偶然でしょうが、同時期に習近平がロシアを訪問し逮捕状が出ている凶状持ちと笑顔で握手。
2.jpg
習近平は和平案を提案して公正で中立的な仲介役を演じようとしているが、以前示した和平案などロシア側に有利すぎる条件となっており、ウクライナ側には到底呑める代物ではなかったので
今後も期待は出来ないだろう。
悪巧みを巡らす悪の巨頭のそろい踏みのようでもあり、岸田・ゼレンスキーの絆とは雲泥の差があって、岸田首相の世界的な評価も上がる事に期待しましょう。
新聞も書いてました。「岸田首相のウクライナ訪問だけだったなら、G7首脳の中では最後で
終わってしまっただろうが、習近平の訪ロと重なることでアジア2首脳の外交対決の図式が生まれた」と。
岸田首相、意外と強運なのかもしれません。


WBC 決勝戦、日本vs米国。接戦にはなると予想はしていたのですが、これ程少ない得点で決着するとは驚きでした。
そして、あまりにも出来すぎた展開となりましたので、こんな筋書きのドラマを製作したなら「非現実すぎてあり得ない」と酷評されると思えるほどの結末となったのでした。
米国を僅か2点に押さえ込んだ投手陣。どっちが勝ってもよい試合ほどつまらないものはありませんので、日本のプロ野球は全く観ていなかったのですが、若くて元気のいい投手が次々と出て来て頼もしい限りでした。
打者では村神様に遂にホームランが飛び出しました。準決勝のサヨナラ打が出るまでは金縛りに遭ったように身体が動かずバットも出せずに見逃しが多かったのですが、この打席では初球から振って出て見事に弾き返しました。
日本の Triple Crown だと紹介されてプレッシャーもあったはずでしたので気の毒でしたが、胸を張って帰ってきて下さい。
それにしても、選手がベンチとブルペン間を行ったり来たりする姿を見るのは誰もが初めてだったでしょうし、ユニホームが泥で汚れているリリーフ・ピッチャーなど普通はあり得ない。
8回にダルビッシュが登板してきた時には申し訳ないが不安を感じました。イタリア戦で被弾してますからね。しかしダルビッシュのプライドを考えると出さざるを得ない。
それでも何とか1失点で踏ん張り9回表には大車輪の働きで大谷が登板。先頭打者へのきわどい低めの球をボールと判定されノーアウト1塁に。ここで思ったんですよね、ダブルプレーに討ち取ればトラウトとの一対一の真剣勝負になると。ところが本当に予感が当たって、
トラウト対大谷、巌流島の武蔵・小次郎を彷彿とさせる名勝負が待っていたのでした。
https://youtu.be/rlshprVLaLw
カウント3-2からの6球目、切れのよいスライダーで空振り三振に討ち取り遂に侍ジャパンが世界一に [ぴかぴか(新しい)]
侍ジャパン (日本人) はマウンドに日の丸をおっ立てて相手チームを侮辱するような真似は
いたしません。

3.jpg
侍の皆さん、お疲れ様でした、そしておめでとうございます。帰国後はゆっくりと休養して
レギュラー・シーズンに備えて下さい。
nice!(16)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

WBC 侍J1次リーグを全勝で1位通過 [スポーツ]

3戦全勝同士で迎えた対オーストラリア戦。
前2戦の韓国、チェコ戦では先制されて苦しい展開になりましたので、強打者ぞろいだという
オーストラリア戦は危ういのではと危惧していたのですが、何のことはない1回表で決着してしまう展開に。
大谷のスリーラン、軽く打ったように見えたのですが大谷自身の写真が掲げられている看板直撃の推定 140m とも言われる特大ホームランとなったのでした。
この1本、私が注目したのは1球目の気が抜けたような外角球の空振りでした。
これは駆け引きの一種で失投を呼び込むための罠だったのではないかと考えるのです。
この空振りを見て、「カーブを外角に投げておけば打たれる心配はない」と見くびって、
甘く入ってしまったカーブを痛打されてしまったのではないでしょうか?
これで後はイケイケとなってしまい、投手陣の好投もあって難なく準々決勝が有利となる
1位通過を果たしたのでした。準々決勝の相手は野球とはあまり縁のなさそうなイタリアになりましたが、毎回 WBC に参加している強豪だそうなので本当に1位通過が有利だったのかは分かりません。
PS:2位通過でしたら相手はキューバだったらしい。
そこで気になるのが言うまでもなく絶不調の村神様になりますが、大谷へのライバル意識と言うよりも比較される事へのプレッシャーがあると思われます。「徐々に調子も上がるでしょう」と楽観している解説者もいましたが、レギュラー・シーズンならともかく短期決戦での WBC では通用しません。必要なのは大谷とは打順を離して67番を打たせることでしょうか。

宿敵?韓国戦。もう1点入っていれば10点差となり屈辱のコールドゲームになるところでしたが、武士の情けで13対4に止めておきましたが、韓国人の国民性を疑わせるような傍若無人な振る舞いが過去に二度も起きていたのです。
WBC で日本に勝利して狂喜乱舞した韓国ナインがなんとマウンドに自国旗・太極旗を突き立てる不作法を行っていたのです。さすがにイチロー選手も激怒したとか。
1.jpg
今回完膚なきまでに叩きのめして溜飲が下がる思いでしたが、これでしばらくは大人しくしていることでしょう。ひねくれた国民性を考えると、それはないか?


「成田空港会社は東京ガスと共同で空港としては世界最大規模となる巨大な太陽光パネルが設置されることになり、空港内で消費される電力のおよそ4割をまかなうことができるようになる」との報道に接し、気でも狂ったか!と叫びたくなった。
9.jpg
図を見て下さい。滑走路両側の着陸帯は草地となっているのが通常で、万が一飛行機が滑走路から逸脱しても大きなダメージを受けないようになっているのですが、その場所、滑走路近くに
パネルを敷き詰めたならどうなるか?パネルに激突した機体は大きく破損すると共に当然のごとくスパークが発生し火災が起きる可能性も高まるだろう。また消火活動を行う消防士達も感電を
避けるため絶縁性の高い防護服に着替え、更には通常の棒状放水を行うと、水を伝って消防士が感電する恐れがあるため、通常の放水ではなく、霧状放水を余儀なくされ、消火に手間取るだろうとの事。
その辺りの対策も考慮した上での計画なら結構だが、再生可能エネルギー美辞麗句に釣られての猛進ではないのか?
nice!(10)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

やはり参議院は無用だ! [政治]

世界三大無用の長物 と皮肉られている建造物などがありますが、その是非はともかくとして、新たな候補が一つ現れました、日本の参議院。
インドで2日に始まった G20 外相会議への林外相の出席が見送られましたが、何のことはない参議院予算委員会での審議を優先するよう求めた参院自民党と立憲民主党の意向に従ったためだと言うではないか。
今回の G20 では対露関係で欧米などと距離を置くインドなどの国々を念頭に G7 議長国として議論を主導する立場にあったにもかかわらず、だ。しかも予算委員会での林外相への質疑はたったの53秒で、それだけの時間拘束するために日本が失った信頼は取り返しのつかないものとなってしまった。
G20 議長国であるインドを軽視したとインド・メディアからも批判が上がっていると言うではないか。
立憲だけならまだしも参院自民党までもが国会優先を声高に主張するとは、その国際感覚の欠如には呆れてしまう。衆議院に対して常に負い目を抱いている参議院がその存在感を示したかったのだろう。確か以前にも同じような事例があったと記憶している。

1.jpg無駄に国費を食い潰している議員様方。
戦前の貴族院からの流れで存続しているのだろうが、これまでに参議院が良識ある府としての
役目を果たしたことがあっただろうか?
衆議院で採決された予算案は参議院の採決を待つことなく30日後に成立する。な~んだ、最初から無用な府だと考えられていたんだ。

無用な代表例。
NHK 党のガーシーと名のる参院議員が国外での居住を続け7月の当選以来一度も登院していない中で国庫から歳費が支払われているにも係わらず、党首は「登院しない議員がいても面白い」などとうそぶく始末。有権者の投票で選ばれた議員を簡単に辞めさせることが出来ないのが現実なのだ。
ガーシーに投票した28万人、普段なら投票所などへは行かない連中なのだろうが、SNS や YouTube などを見て面白がって投票したのだろう。

れいわ新撰組の水道橋博士なる議員が体調不良で辞職する事となったため、残っている任期5年を比例で落選した5人の議員を順繰りに繰り上げ当選させ、1年毎に交代させると表明した。
国会の規程では禁止されてはいないものの、任期6年で解散のない参議院議員の役目としては、じっくりと腰を据え、立法府を担ってもらうための制度であって、1年きりの任期でいったい何が出来ると言うのだ [パンチ] 一日署長などのお遊びもあるが、これでは一年議員じゃないか、
国民を愚弄するにも程がある。
もっとも6年在籍したところで何が出来る訳でもなかろうが。
新撰組などと、チャンバラ好きの子供が思い付きそうな党名。元役者が代表を務める政党らしいと言えばそれまでだが、第一彼等の政治信条に新撰組はそぐわないと思うよ。れいわ海援隊の方がまだお似合いかと考えるが。

WBC がらみで、韓国代表の抑えを務めると見られる投手が「オオタニと真っ向勝負したい」と意気込みつつも「投げる場所がなければ、痛くないようにぶつけようかな」と発言し、後日
謝罪したそうだが、故意ではなかったにしろ本当にぶつけてしまったなら日韓は戦闘状態に陥ってしまうよ。それにしても日本相手なら何を言っても許されるとの甘ったれぶりは相変わらずだ。

nice!(12)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

オフレコ発言 [政治]

記者団との立ち話でのオフレコ発言だったはずなのに、秘匿されることなく発言者が首相秘書官であったことが明らかとなり、決断と実行力の岸田首相から即座に更迭される結果となってしまったのですが、その発言内容とは、
・隣に住んでいたら見るのも嫌だ。
・同姓婚を認めたら国を捨てる人も出てくる。などなど。
新聞によれば、オフレコ発言とは発言内容を実名で報じないのが原則で、副長官は「政府筋」、秘書官は「首相周辺」と報道するらしいのだが、苦戦続きの毎日新聞が「我こそは LGBT の
守護神」とばかりにネットニュースで報じてしまったとのこと。
オフレコの善し悪しは置いておくとしても、政権の本音が聞ける絶好の機会であったはず。
報道機関との信頼関係が損なわれる恐れもあるだろう。
そして、これをきっかけに一時棚上げになっていた LGBT など性的少数者への理解増進法案を推進する動きが強まっているらしいが、ただの失言をきっかけに法案成立に向けて突っ走ってよいものだろうか?
脱原発や再生可能エネルギーなどの美辞麗句に浮かれて、電力危機や電気料金高騰に陥ってしまったことを忘れてはならない。
ついでに、夫婦別姓などもっての外。左巻の連中は日本の家庭を破壊することが大好らしい。
夫を亡くした後、子供の 姓 が隣と同じで、子供に「私のお父さんは隣のおじさんなの?」と
聞かれたらどうするよ!

スコットランドでは女性二人をレイプした男が裁判中に性別を女性に変更し、女性刑務所に収監されたと言うし、日本でも「心は女性」と思わせて部下の女性に近付きわいせつな行為をした
事例もあったと産経新聞のコラムは語っていた。
スコットランド議会では性別変更手続きを簡素化する手続きが進んでいた中での出来事だったらしい。
その産経新聞に注文が一つ。記事の中で「首都キーウ(キエフ)では」などと、必ずロシア語である (キエフ) を書き加えているが、今ではキーウがウクライナの首都を指していることは万人の知るところ、いい加減に止めて欲しい。

岸田首相は一連の騒動を受けての国会答弁で「社会が変わってしまう」と発言して、慌てて謝罪訂正をしたらいいが、国会でも 性自認 に対する懸念が示されていたのではなかったか!
「心は女性」と公務員の男性が女性トイレを使う権利を認めろと裁判沙汰になったこともあったし、更には女性更衣室を使わせろに発展する恐れがあれば、正に社会が変わってしまうだろうに。
この問題に関して、日本は欧米諸国と比べて遅れていると言われているが、米国議会においても
LGBT 差別法案が成立する見込みは薄いとのこと。
その岸田首相のウクライナ訪問、デヴィ夫人に続いて米国バイデン大統領にも遅れをとってしまったが。「どうする岸田」

話しは変わって、遅まきながらマイナポイントの申請を済ませました。最初はパソコンでの申請に挑戦したのですが遂にギブアップ、区役所のマイナポイント支援デスクで無事に終えることが出来ました。ただ、お姉さんの説明、私をボケ老人とでも思ったのか?質問していることに
的外れな答えしか返ってこないのです。丁寧に説明して上げているつもりだったのでしょうが。
nice!(9)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

朝日新聞と産経新聞 [政治]

今日、建国記念日の産経新聞第1面コラム「産経抄」には大いに笑わせてもらいました。
9日の記者会見で共産党の志位委員長が 「あっ、ごめんなさい、産経新聞。大変失礼しました。」と述べたそうだが、その経緯とは。
共産党委員長の公選などを訴えたジャーナリストで党員の松竹氏を除名処分にした事に関して
朝日新聞が社説「国民遠ざける異論封じ」「かねて指摘される党の閉鎖性を一層
印象づけ、幅広い国民からの支持を遠ざけるだけだ」と朝日から珍しく強烈に批判されたことに
志位委員長は激高して「産経に指摘されるいわれはない。悪意で党を批判する者に対して私は 断固として反撃する」と述べたそうだが、まさかの朝日からの批判に頭が混乱してしまったのか、朝日と産経を取り違えたことを記者会見の場で謝罪したらしいのだ。
共産党の志位委員長。2,000 年からの22年間、その座を誰にも譲ることなく、独裁者のごとく振る舞う姿を見ていると、異例の三期目に突入した習近平と重なって見えてしまう。

1.jpg
共産主義者は何故にそろいも揃ってこんな不様な姿になってしまうのか? 共産主義が掲げた
当初の理想は全く違っていたはずなのに真逆の方向へ向かっているとしか思えない。
「悪意で党を批判する者に対しては、私は断固として反撃する」と息巻いた志位委員長、
「国が反撃するのには反対だが、党ならいいとはこれいかに」と産経に皮肉られていましたよ。
ついでに朝日さん、「かねて指摘される党の閉鎖性を一層印象づけ、幅広い国民からの支持を
遠ざけるだけだ」を、読者から見限られ発行部数減に悩むあなた方にそっくりお返ししておきます。

バランスを取って自民党のことも。岸田首相が自身の長男を政務秘書官に登用したことに「空気が読めないお人だな」と思っていたのですが、自身の後継者として育てたいとの狙いがあると聞いて妙に納得したのですが、何十年か先の後継者のことよりも、明日の日本のことを考えて下さいな [パンチ]

nice!(11)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

専守防衛 (本土決戦) vs 敵基地攻撃能力 (抑止力) [政治]

誰が決めたか知らないが、専守防衛が我が国の国是だそうな。
専守防衛と言えば聞こえはいいが早い話、戦争が始まることを前提に、敵国を攻撃することなく日本の領土内で戦うことを意味している。旧日本軍が先の大戦末期に声高に主張した1億玉砕
本土決戦 に他ならないではないか。専守防衛でロシア領内を攻撃できないウクライナは基地から発射されたミサイルで市民にも多大な犠牲を強いられている悲惨な現状を見るがいい。

1.jpg
専守防衛に限定したところで、いざ戦争が始まってしまえば、自衛隊員はもちろんのこと
(恐らく数千,数万人規模)我々国民にも多大な犠牲を強いることになるのは火を見るより明らかだろう。
そこで国是とやらから一歩踏み出して敵基地攻撃能力 (抑止力) を備えれば相手国が日本を攻撃することを躊躇して戦争を回避できるとなれば、選択肢は論をまたない。
我々国民の選択肢はふたつ。相手国に攻撃を躊躇させて今の平和を守るのか?敵基地攻撃能力などもっての外とこれまで通りの平和ボケを貫いて、戦争への道を突き進み、国民に犠牲を強いることになるのか?
そして、国会で紛糾している防衛費増額のための増税案。旧統一教会問題で宗教法人への風当りが厳しくなっている今こそチャンスと捉え、宗教法人への課税 を決断し、2兆円を捻出すべき時期が来ていると考えるが、さっ 『どうする公明』
何処までもついて行きます下駄の雪。与党からは離脱しません。

PS:セキュリティー・ソフトの乗り換え。
これまでは So-net を通じて提供されていた Kaspersky を利用していたのですが、戦争をおっ始めたロシア製のソフトに不安を感じていて乗り換えも考えていたのですが、そんな時 So-net から「Kaspersky の提供を3月31日をもって終了し、代替としてフィンランド F-Secure社のテクノロジーを使用した「S-SAFE」に随時切り替えることをお勧めしますとの連絡が来たのでした。
そこで渡りに船とさっそく乗り替えの申し込みをしましたところ、いきなり「あなたはこのオプションが利用できません」と来たではありませんか!
窮地に陥ったとなれば頼れるのは「セキュリティサービス移行窓口」しかありませんので、なかなか電話が繋がらないだろうと思いながらもダイヤルしましたところ、「So-net サービスです、この通話はサービス向上のため・・・」と、あっさりと繋がってしまったのでした。
電話を受けたお姉さんに「簡単に繋がって驚いた」と告げましたところ「期日が迫ってくれば
混み合うと思います」との事でした。
何でも早い者勝ちのようですね。
そして、お姉さんの指示に従って設定を進めて行きましたところ、無事に下記のような画面を表示するに至ったのでした。
1.gif
パソコンの設定にはいつも苦労しておりましたので、大事なセキュリティー・ソフトの乗り換えを無事に終えることができて一段落と言った心境になっています。



nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

舞いおりれ? [テレビ番組]

リーマン・ショックと父親が亡くなるという思わぬ出来事により、舞ちゃんがパイロットを目指す物語から工場再建話へと移っていきそうな展開になってきた。
航大の帯広課程では気合いを入れた丁寧な創りになっていたので、期待せずにはおられなかったその後の多発限定や計器飛行証明課程はナレーションで訓練が終わってしまった。
大河ドラマじゃあるまいし、朝ドラごときに金は掛けられないとのことなのか?
舞ちゃんがパイロットを諦めて家業の手伝いをすることになったなら、このドラマが始まった時の冒頭シーンと辻褄が合わないことになってしまう。
コックピットでパイロット姿の舞ちゃんが「ご搭乗の飛行機はただいま時速千百キロで飛行しております」とアナウンスしてましたので、諦めないで初志貫徹したのか?それとも夢の話だった?
ただ、その時に飛んでいた飛行機は直線翼のプロペラ機だったので、時速5百キロの追い風でも吹かない限りそんな速度は出ませんよ。
しかしね~、社員をリストラしておきながら、舞ちゃんは会社に残るではリストラした社員に申し訳ないのでは?航空会社に入社すれば給料が貰えて独り立ちできたのに、この先家族のお荷物になりはしないのか。

作り話のドラマのことは置いておくとして、これからが本題。
現在日本の電力需要はひっ迫しているのだが、原発政策の見直しにより辛うじて予備率3%を
確保できる見込みとのこと。そんな折、米国から驚きのニュースが飛び込んできました。
将来のエネルギー源として期待されている 核融合 が実用化に向けて一歩ではあるが前進したらしいのだ。
レーザー核融合と呼ばれる方式で、投入量を上回るエネルギーが発生したと言うではないか [ぴかぴか(新しい)]
もちろん課題も山積だろうが、将来実用化されれば僅か 1g の燃料から石油8トン分ものエネルギーを取り出せる一方で、温室効果ガスを全く排出しない正に夢のエネルギーとして期待出来ることになる。
今後は各国で実用化に向けた研究が加速するとの事だが、日本ではレーザー方式ではなく、磁場核融合と呼ばれる方式が研究の中心になっているのには、日本独特の事情があるらしい。
またぞろ日本学術会議を筆頭とする学者共が軍事利用の恐れありなどと批判しているため、研究の足かせとなっているのだ。どちらの方式が本命なのかは現時点では不明だろうが、自由な研究にブレーキを掛ければ将来に禍根を残しかねず、電力不足で日本の製造業が衰退し、三流国家に落ちぶれてしまう恐れもあるだろう。

nice!(10)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

女帝の暴走 [政治]

kingashinnen.gif

国の特別機関である「日本学術会議」と称する組織がありますが、学術会議は当初から「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」と宣言しておきながら、会員が中国軍と密接に関係している中国の大学で軍事転用可能な研究を行ってきたことには目を瞑っていたのです。
更には政府の学術会議改革案に対しても異を唱えています。
しかし、学術会議は税金で運営されている国の公的機関。特別職国家公務員である会員の人事権は首相にあるのですから、それに従えないのであれば、国の特別機関から離れて民間団体となるべきだと考える次第なのです。
現代においては民生用と軍事用の境は不明確になりつつあります。その一例がウクライナ戦争におけるドローンでしょう。軍事用に転用される恐れがあるからと研究・開発を妨害していたなら、日本の先端技術は衰退の一途を辿ることになるでしょう。
その一例。
1.gif「船底摩擦を少なくするために、空気の泡を使うという研究」を北海道大学が2016年に防衛省の「安全保障技術研究推進制度」による研究費を得るために申請したが、軍事転用されるとの学術会議からの
妨害を受け2018年になって自ら辞退した。他国が先に手掛けて完成させてしまうと、特許権が日本に残らないということになり、学術会議は亡国的なことをしているのである。

東京都が新築戸建て住宅に太陽光パネル設置を義務づける条例を設けたが、中国は太陽光発電に必要な機器の生産量の8割を世界の中で占めており、中でも多結晶シリコンの4割は人権抑圧・強制労働問題が指摘されているウイグル自治区で生産されているとのこと。
そんな中での義務化は人権問題に対する世界の潮流に逆行することに成りはしないか?
そして更に恐ろしいことを知ってしまった。太陽光パネルは火災に弱い! こと。
太陽光パネルが設置されている住宅で火災が発生すると、太陽光パネルは太陽光を受けている限り発電を続けていて止めることが出来ないので、消防士は感電を避けるため絶縁性の高い防護服に着替え、更には通常の棒状放水を行うと、水を伝って消防士が感電する恐れがあるため、通常の放水ではなく、霧状放水を余儀なくされ、消火に手間取るとの事。
再生可能エネルギーなどの美辞麗句に惑わされて設置義務を課したところで、発電量は
75万kw に留まり、都内の電力消費量767億kw の僅か0.1%にしか届かない。
裸の王様ならぬ女帝の暴走を止めるはずの都議会も機能してないようだね。

nice!(13)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

舞いあがれ (第12週) [テレビ番組]

帯広の単発機課程が無事終了し、この後は多発限定・計器飛行証明へと続くと思っていたところ、訓練が順調に進み過ぎたようで、いきなり航空会社への就職活動が始まってしまいました。
となりますと、大型旅客機を模したシミュレーターでの訓練となるのですが、何処かの航空会社の協力を得ながら物語が進んでいくのでしょうか?
舞ちゃん無事に内定を得られたようですが、HAKATA AIRLINES て何よ?JR じゃあるまいに。
「羽田から博多へ飛行機で行く」などと言う人もいますので、その程度の認識なのでしょう。
元商人の街が博多で、武家の街が福岡。
しかし、何やら不穏な空気 リーマンショック の気配がしてきましたので、しばらくは
実家の稼業に主題が移って行くのかもしれませんし、兄貴にも問題が出て来そう。


ちょっと古い話になりますが、11月17日に約3年ぶりとなる対面での日中首脳会談が行われました。
1.jpgしかし、何だかへりくだったような岸田首相に対してやや尊大な態度に見える習主席。
しかもネクタイはお揃いの と来ている。
岸田首相、こんな事をやっているから中国になめられてしまうのだ [パンチ]
この会談に対しては産経新聞も「外交のイロハを知らぬ首相」として痛烈に批判していた。
会談の冒頭で「習主席とは昨年10月、初めて電話会談をさせていただきました」と媚びてしまった。外交交渉で 敬語 を不用意に使えば、その時点で2国間関係は対等でなくなる。との事らしい。安倍政権下で外相を務めていた時、韓国との交渉の場における無能ぶりには呆れていましたが、相変わらずの外交音痴ぶり。
秘書官や外務省が予め用意していた文言なのか、習主席に気圧され思わず敬語を使ってしまったのか?
尖閣諸島の日本領海に侵入を繰り返す中国海警や日本の排他的経済水域内にミサイルを撃ち込むなどの狼藉を続けている中国。何とか国家安全保障戦略など新たな防衛3文書を閣議決定し、

flagofchaina.gifミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」を
保有し、防衛費を国内総生産のGDP 比で2%に倍増する方針を打ち出したとは言え、中国におもねる公明党に配慮して一部骨抜きになってしまったとも言われている。


この先もモタモタを続けていると、こんな
中国国旗が現れるかもしれませんよ。

岸田首相が発した「国民の責任」確かに我々の将来は我々自身の責任で選択する必要があるで
しょうが、政治家に言って欲しくなかった。
nice!(11)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感
前の20件 | -