SSブログ

信号機 [交通]

国道385号線(県道かな?)から福岡空港への入り口にあたる交差点の信号機は、こんな具合になってます。右折しようとしているA車の前方にある信号機は青でも、直進してくる対向車がいますので、対向車が途切れるのを待つ必要があります。

intersection1.gif

次に、対向車線の信号機が赤になっても、前方の信号機は引き続き青のままですので、信号が変わった事に気がつきにくいんですね。対向車が停止したのを見て、アレッと思って振り返って初めて、対向車線の信号が赤に変わった事に気づく訳です。これでは車の流れが滞りますよね。

intersection7.gif

そこで、こうしたらどうでしょうか。対向車線の信号機が赤に変わって、右折が障害なく行えるようになった場合には、前方の信号を青+青矢印にしたら。青の矢印が出た時は、『障害なく右折が出来る』 これを大原則としておけば、交通の流れが良くなり、なおかつ安全であると思うのですが。

intersection13.gif

と、ここまで書いてみて、色々と調べてみましたら、同じ事を考えた人がいたようで、一部の県で取り入れられているとか。ところが、この方法では間違いが起きやすく、対向車との衝突事故につながるという事で、廃止する方向にあるようですね。

でもそうかな?この方法に不具合があるのではなく、県によって青矢印の使い方に違いがある事の方が問題ではないのかな?例えば我が家の近く(横浜市)の三叉路はこうなってます。
対向車線の信号が青の時は、直進方向の青矢印のみが表示され、右折する事が出来ません。

intersection10.gif

そして、対向車線の信号が赤になると、前方の信号が青に変わって右折も出来るようになるのです。

intersection14.gif

福岡の信号とは青の意味が違いますよね。福岡の青は右折も出来るけど、直進車がいるので、障害なく右折する事は出来ない。
ところが横浜のこの交差点では、青信号が障害なく右折できる事を表している。この不統一が一番の問題だと思いますよ。
通常の四叉路でも右折の青矢印が出た時は、障害なく右折できる事を表していますので、全国でその使い方に統一したらどうでしょうか。とにかく青の矢印が出た時は、その方向へは障害なく進む事が出来る!

交差点の信号機、外国では「これで大丈夫、見落としないの?」 と心配になるほどシンプルな造りになっています。
それに比べますと日本の信号機は至れり尽くせり。交差点の前方左側だけで十分だと思うのに、必ず手前右側にも設置されています。
税金の無駄遣いだから、必要ないんじゃない。と言っても、安全のための一言で、全ての道理が引っ込んでしまうのでしょう。
そして思うに、この信号機一台はベラボーにお高いのでは?そしてこの業界に参入しようとしても、安全に関わる事だからという理由で、新規参入は難しく、数社の独占状態になっている。
そして当然のごとく、警察官僚の重要な天下り先となっている。どうなんでしょう?

早朝や深夜に幹線道路を走っていて、信号が赤になりました。そして脇道の信号が青になったのに、車が一台も出てこない。こんな事ってよくありますが、全くもって無駄ですよね。
点滅式にするのは問題があるかもしれませんので、こんな脇道の信号機は全部感応式にして欲しいですね。金を使うのならこんな事に使ったらどうでしょう。
それに、脇道の青信号の時間が長すぎる。どうせ車が出てきても二、三台なのだからもっと短くていいのでは。
たぶん、高齢者が横断歩道を渡りきる時間を考慮しているのだとは思いますが・・・・・


ところで、交差点に停止している車で、どうにも分からない、納得できない車がいるんですよ。
停止線から車一台分を空けて手前に停止している車や、前の車との間隔を必要以上に空けて停止している車です。この人達に一度聞いてみたいと思っています。「何で、必要以上に間隔を空けるの?」 と。
車の雑誌かなんかに、「前の車との間隔は空けておいた方がよい」 とでも書いてありましたかね?こんな事をする車が増えれば、渋滞の原因にもなるでしょうし。

新聞のコラムに面白い事が書いてありました。B型人間の話なのですが、
『信号で停止するさい、前の車との距離に異常にこだわる。せっかくベストの距離に止めたのに、前の車がズルズルと前進して、距離がだらしなく空いてしまうと、思わずチッと舌打ちしてしまう』

分かります、分かります。自分の車の前に空いた間抜けな空間を見ますと、何で理想的な位置に一度で止めないんだよ?と思いますもの。
今はオートマチック車ですので、またベストな距離まで詰めるのにそれ程の苦労はないのですが、昔のマニュアル車の時は面倒でしたよ。またクラッチを切って、ギアをローに入れて、ゆっくりと前進して、またニュートラルにする必要があった。「この野郎!」 と叫びたくなりましたもんね。
と言う、私はもちろんB型。
コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 4

かいじゅう

警察官僚の天下り先って一杯あります。
信号機メーカーもそうですし、パチンコ業界なんて上納先が暴力団から警察に変わっただけです。

以前、どこかの県警で裏金作って厳重注意ってありましたけど、それって業務上横領って言わないのですかね??

官僚天国ですから仕方がないのか?
by かいじゅう (2009-01-30 17:06) 

HAL

当地で、赤信号の下に←↑→の青矢印が同時点灯する信号が市内の交差点に何カ所かあります。

最初はえ?と一瞬思いますが、青矢印はその方向に進行可と理解していれば3方向に進めますね。青との違いはどうやら対向車線側が赤で止まっている時に3方向青矢印になるようで、支障なく進めるということを示しているようです。

こう言うのは場所で違ってはいけないので、全国で統一して浸透する必要があります。青矢印はその方向に支障なく進行できる、と言う原則は使えると思いますが。

あと、対向する車線同士右折のみ可の状態で、交差する道路に左折専用レーンがあるところは左折も同時に可にできるはずですが、見かける交差点ではそうしていません。安全を確保しながらできるだけスムーズに流す工夫というのをもっと考えて欲しいですね。

by HAL (2009-02-01 10:10) 

FD

刑事とやくざは紙一重と言いますからね。
近所に空き巣が入ったとかで、刑事がやった来たのですが、身分を明かされなければ、ビビルところでしたよ。

こちらの方でも←↑の信号が多くなってます。ただ対向車が居ないにもかかわらず、右折できないのはちょっと考え物ですが。
それに、いくら地方分権の時代とはいえ、信号機のシステムだけは統一して欲しいですね。
by FD (2009-02-01 21:29) 

納得いかない・・・

前の車との必要以上の距離というのがどの程度かは人によると思いますが・・・正直言って仕方ないかと思います。
今の日本の法律では停止状態で後ろから追突されて前の車に当たった場合追突された車のせいになるので距離を開けておくのは自己防衛としては仕方ないかと思います。後ろから押されようがぶつけられようがとにかく当たった車のせいになるのが今の日本です。一度でもそういう目にあった人は車体1台分ぐらいあけたくなる気持ちはよくわかります。私もそういう目にあったことがあるので1台分とはいいませんが・・・ほかの車が入ってこない程度にあけています。
いまだに納得いきませんが・・・
by 納得いかない・・・ (2009-02-09 09:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。