SSブログ

ILSのカテゴリー [航空関係]

古~い記事に興味ある、そして考えさせられるコメントが寄せられましたので、ゾンビよろしく蘇らせてみました。

CATⅠ・CATⅡ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・CATⅢ
これが私が考える、各 ILS カテゴリーの距離感でしょうか。
CATⅠ と CATⅡ は、かなり近い所にあるアプローチであると考えるのですが、CATⅢ 、それらとは全く別の場所にある、孤高のアプローチだと断言してもよいのではと思っております。

飛行機の事は、車に例えれば理解しやすいと思っているのですが、CATⅠ がサンデー・レースなら、CATⅡ は地方選手権。そして、CATⅢ はF1レースに相当する言っても過言ではないでしょう。

今、ある空港に ILS で着陸しようとしているとしましょう。
天候が悪化して視程が低下、CATⅠ から CATⅡ に進入方式が変更になったとします。
その場合、SSP(Special Safeguards and Procedures )が発令され、クリティカル・エリア内への車両などの立ち入りが厳しく制限されます。そして、オート・ランドが必須となります。
criticalarea.gif
でも、それだけの話なんですよね。進入復行高度が200フィートから100フィートまで低下するだけ。

ところが、更に視程が低下して、RVR 350m未満になったとしますと、いよいよ CATⅢ の出番となります。
CATⅡ までは、最終的には滑走路を視認し、間違いなく滑走路に着陸できる事を確認しながらのアプローチとなる訳ですが、CATⅢ は滑走路を視認しないままの着陸が可能となっているのです。
自動着陸装置の故障率が10億分の1と厳しく規定されている事が納得できると思います。


前回からの続き。
広島空港の ILS 10では、CATⅠ /CATⅢ を行う事ができるのに、CATⅡ を行う事ができない理由は?
コメント欄に書き込んで頂いた通り、CATⅡ では電波高度計の表示によって、進入復行を開始しますので、直下の地形の影響を大きく受ける事になるからなのです。CATⅠ は気圧高度計を使用しますので、直下の地形の影響を受ける事はありません。

まずは、熊本空港の地形を見てみましょう。上下方向の縮尺は横方向の5倍になっております。
blogkumamotocat3.gif
blogkumamotocat3photo.jpg
CATⅡ 、CATⅢ 共に、DH(AH) は100フィートに設定(赤線)するのが通常で、その直下の地形は、ほぼ平坦である必要があるのですが、熊本空港のように台地の上にある空港では、
平坦な面を確保するために大がかりな土木工事が必要となったのです。
そこで上図のように、ある程度の盛土を行って、最小限の平坦な地形を確保した上で、
更に DH(AH) を 75フィートに下げる事により、CATⅢ の運用を可能としているのです。
DH を100フィート付近に設定しますと、地形の急激な変化により、電波高度計の表示が大きく変動し、高度計の数値を認識する事が困難になる事がお分かり頂けると思います。

ただし、CATⅢ では滑走路を視認できない事による進入復行は想定していませんので、
DH 75フィートは CATⅢ を行うために必要な地上施設、搭載機器が正常に作動しているかどうかの最終確認を行う高さ、AH(Alert Height )としての運用を行っております。

しかし、CATⅡ の DH は100フィート未満に設定する事ができません。そこで電波高度計の表示が安定する手前の位置、DH 174フィートの所に CATⅡ の進入復行点を設定しています。

blogkumamotocat3minimatable.gif

TCH(Threshold Crossing Hight ):RDH [Reference Datum Hight]とも言いますが、ILS グライド・スロープの電波の中心が、滑走路末端を通過する時の末端標高からの高さ。

RA(Radio Altitude ): 電波高度計の表示。直下の地面・水面からの垂直距離を表す。

DH(Decision Height ): 決心高。滑走路を視認できなかった場合、進入復行を開始する滑走路末端標高からの高さ。

IM(Inner Maker ):ILS アプローチにおいて、滑走路末端からの距離を知らせるため、上空へ向け電波を発射する装置。滑走路から近い順に、IM-MM(Middle Maker )-OM(Outer Maker )が設置されるのが通常だが、現在は DME で代用するのが主流。
また、DH の位置と必ずしも一致いている訳でもないので、無用の長物か?

そしていよいよ本題の広島空港の話ですが、

bloghiroshimacat3.gif

この地形では盛土で平坦な面を造る事は不可能でしょうから、鉄板の舞台を造る事で、平坦な面を確保しているのです。
CATⅡ の設定を諦めた事にも納得がいきますね。

興味あるコメントとは、成田と釧路空港の離陸のための最低気象条件の微妙な違いだったのです。
3.gif
* APPLICABLE WHEN SPP IN FORCE の適用について。

ところで、会社の資料などで、こんな図面を見かけます。
blogslantvisi.gif
RA 100フィートに達した時、視界が350mならこの範囲まで見えるはずと、赤線で示したような斜距離を表す図面なのですが、ちょっとおかしいと思いますね。
グライド・スロープ上、RA 100フィートの位置にパイロットの目がある訳ではありませんので。
電波高度計が100フィートを表示した時の機体の位置は図のようになりますので、パイロットから見た実際の斜距離は緑線のようになるはずです。重箱の隅をつつくような話ではありますが。

nice!(26)  コメント(45)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 26

コメント 45

kakashji

羽田の23をILS CATⅢにするにはILSの2度オフセットをやめないといけないのですね。
by kakashji (2010-03-01 20:42) 

すちゃらか公務員

着陸時の客席前方スクリーンで見える範囲を赤線にしたのでは・・・・・笑
by すちゃらか公務員 (2010-03-01 23:27) 

kingair350

こんばんは、ILSに関して詳しい解説どうもありがとうございます。
自分でも興味あるものでしたので

それよりFDさん すごいものが今度WEBで販売されるようですよ
時速70キロを超えると…飛びます!
という記事を見てこれFDさんどうかなと思いまして(汗)
もうたくさん今まで空を飛んできたFDさんはもう充分でしょうかね。

by kingair350 (2010-03-02 21:21) 

Saki

はじめまして。
R1100Sで検索してたら辿り着きました。

JALやJASで広島へ行ったことがあるのですが、
「真のCATⅢ」に近い体験をしたコトがあります。
客席からも滑走路が視認できないとハラハラしますね。
その日、それ以降の便は濃霧で欠航でした。
もしかして、FDさんの操縦だったのかもしれませんね?

立派なバイクばかり乗り継いでおられる様子で羨ましい限りです。
そんな私はFZ750なるヒストリカルな車両に乗ってます。
by Saki (2010-03-04 20:49) 

FD

FZ750、洒落たデザインでしたね。

何かの訓練が終わりますと、自分に褒美をやりたくて、バイクを新しくしてきたような気がします。
カミさんに責められた時にはこう言い訳してました。
「女道楽に比べれば、安いもんだ」
by FD (2010-03-11 10:06) 

通りすがりの副操縦士

こんにちは。
いつもブログ、見させてもらっています。
ILSの件も、ずっとモヤモヤしていたもので、とても参考になりました。ありがとうございます。

SSPに関して質問があります。
SSP体制を整えるためにはCATⅡ・Ⅲを行うための無線施設・灯火・RVR機器が必要かと思います。
そこでSSP体制が整っている空港の離陸の最低気象条件を見たところ、成田空港だけがRWY16Rにのみ適用され、反対方向の34Lに適用されていません。なぜなのでしょうか。

ILSの関係かと最初思ったのですが、釧路空港を見るとILSがRWY35にしか無いにも関わらず、RWY17の離陸の最低気象条件はRWY35と同じで、SSP in force のミニマが載っています。
ILSの保護区域に関する問題とかなのでしょうか。わからなかったので教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。
by 通りすがりの副操縦士 (2020-07-30 12:53) 

FD

古い記事を読んで頂きまして、ありがとうございます。

成田 ACFT CAT/D:Rwy 16R RVR 200m
:Rwy 34L RVR 400m
と T/O Minima が違っていますが、

釧路では Rwy 17/35 共に 250m と同一です。
その為、Rwy 35(CATⅢ ILS は17 のみですね)も Rwy 17 と同様に
SSP in force となっているのではないでしょうか?

by FD (2020-07-31 16:13) 

oldfogy

FDさんファンがILSで盛り上がっている時に済みません。

昨日の河野防衛相の記者会見です。

「河野防衛相「(周辺国からの理解が重要だと思っていますが?)すいません、周辺国ってどこのことですか。(主に中国や韓国については?)中国がミサイルを増強していくときに、なんでその了解がいるんですか。(韓国に関しては?)なんで韓国の了解が必要なんですか、わが国の領土を防衛するのに」
中国や韓国の了解は前提ではないとの認識を示した。」

このノーテンキなマスコミは一体何処でしょうか?
日本が中国を先生攻撃する事はありません。しかし、中国共産党が「日本」を攻撃したら、三峡ダムに巡航ミサイルを数十発撃ち込めば良い。1割が到達すれば良い。尖閣に中国漁船が大挙来るか/来ないか。
by oldfogy (2020-08-05 14:10) 

oldfogy

FDさん、大変恐縮/僭越ですがCAT II 航行許可基準と審査要領の定義に

「c. 「カテゴリーII航行」とは、DHが100フィート(30メートル)以上200フィート(60メートル)未満でRVR300メートル以上の場合に、計器着陸装置を利用して進入及 び着陸を行う航行をいう。」と記載されています。オート・ランドは必須ではありません。

CAT IIは、One engine failでも進入可能です。オート・ランドはAll engineでなければなりません。
by oldfogy (2020-08-05 14:28) 

oldfogy

昔々またその昔、NRT-LHRで定期路線審査を受けました。(ペーパー)代替空港はマンチェスターで審査前に調べたところマンチェスターのILSはCAT IとCAT IIIがありますがCATIIはありません。いくら考えてもCAT IIが出来ない理由がわからないので(当時の)運航本部・運航基準部に問い合わせました。
回答は、飽くまで一般論としての断り付きで「CAT IIIは天候による進入復行はありませんが、CAT IIは当然進入復行を考えなければなりません。DH100からの進入復行を行う場合、進入復行空域に障害物ができ100迄降りられない場合CAT IIの設定はできません。マンチェスターは該当するかどうか分からないので更に知りたければマンチェスター当局に問い合わせます」と返事を頂きました。私は「要りません」とお答えしました。

青いシッポ卒業後、某I社時、悪天候でCAT IIの広島線に乗務予定時青は飛んでいるのに私はディスパッチでキャンセルする時の悔しかった事!I社のCRJはCAT Iしか出来ませんと言うよりしません。訓練責任者だった私は次の運航会議でCAT II導入を提案しましたが、青組の出向機長全員が反対でポシャリました。理由は、「審査が嫌」だから。確かにCAT IIでのインサイトから着陸迄はやや難しい。でも、考えようで、滑走路が見えたら、ゆっくりとノーズを着陸姿勢まで起こしながらパワーをゆっくりアイドルにすれば「ドシン」と接地してくれます。議事録は「費用対効果でメリットが少ないため」とされてしまいました。CRJはCAT IIIは日本では装備が足りず出来ませんが、ドイツではHUDを使用すればCAT IIIA迄運航可能です。勿論、オート・スロットルやオート・ランド機能はありません。I社のCRJ/1と2号機は有名なF1ドライバーのニッキー・ラウダ氏が社長のラウダ航空から中古機を購入しました。流石にラウダ氏所有でHUDが装備されていました。Regional ジェットは通常IRSではなく簡易型のAHRS(値段が1/10で安い)を標示装備していますが両機はオプションでIRSが付いていました。流石だと思いました。ラウダ航空は、B767が離陸直後片方のスラスト・リバーサーが作動し墜落した事がありました。どこか東南アジアでしたね。
by oldfogy (2020-08-05 15:06) 

oldfogy

CAT IIIの最大の特徴が下記のシステムです。CAT III航行許可基準及び審査要領の定義からの抜粋で、定期審査の前にはお経のように暗記しました。

「. 「フェールオペレーショナル着陸装置」とは、進入及び着陸を行うための多重 装置であって、AH未満で当該多重装置の一系統が故障した場合、残りの装置 を用いて安全に着陸することが可能なものをいう。
k. 「フェールオペレーショナル着陸滑走制御装置」とは、着陸滑走を制御するた めの多重装置であって、当該装置又は他の装置の故障若しくは航空機乗組員の 予想される誤操作により、滑走路(幅 150 フィートの範囲)から逸脱すること のないものをいう。

矢張り定義から、安全率は「10のマイナス9乗」です。

実運航では羽田や成田の様な大空港でのCAT IIIは使い物になりません。SSP体制になるとガードされている区域内には1機しか入れないので、1時間に何機離着陸出来るか?せいぜい数機ではないでしょうか。私のJFKでの経験もCAT II迄でした。CAT IIで降りるとB747はTaxi(地上滑走)が大変です。コクピットが2階なので目線が高くTaxiwayやLightが見えません。その日、エアーフランス機が地上滑走で迷子になり、貨物エリアの入り口で立ち往生していました。FDさんや私はは、貨物航空での経験も含めJFKはファミリアーな空港でした。

SSP体制に無いオート・ランドは大変危険です。飛行機だけでなく車も走り回っているので誘導電波が乱れます。LHRで某社のB747-400がVMC時にオート・ランドし、片側の車輪が滑走路から出てしまいました。CAT III(オート・ランド)の理論を正確に理解していないとアブナイ!
by oldfogy (2020-08-05 17:14) 

FD

河野防衛大臣の記者会見のやり取りを聞いた時、直ぐに頭に浮かんだのが
東京新聞の望月衣塑子記者でした。こんなバカバカしい質問を繰り返すのは
彼女以外にないと思っていたのですが、産経新聞に「東京新聞記者」と
ありましたので、間違いないでしょう。
100日以上にわたって尖閣周辺をうろついていた中国海警局の公船が
退去したそうですが、台風避難などではなく、日本を油断させて漁船を
大量に送り込むための前触れかもしれません。その場合、日本はどう
対応する?

CATⅡは法的にはマニュアル・ランドも可能ですが、航空会社が禁止して
おり、実施要領にもオート・ランドを実施するとなっています。

CATⅡ・Ⅲ 共に「3つ以上のエンジンが作動していること」となって
いますので、オート・ランドは One ENG Out でも可能なはずですが
如何でしょうか?
oldfogy さんが退職された後だったかもしれませんが、Two ENG out
での着陸はオート・ランドで行うよう、操作手順が変わりました。
ただし、オート・スロットルは不作動になりますので、マニュアルで
操作する必要がありましたが。

青社の CATⅡ はオート・ランドでしたね。但しインサイト後、滑走路が
見えなくなってGAが定番でしたが。

by FD (2020-08-06 17:29) 

oldfogy

「在日米軍のケビン・シュナイダー司令官が7月29日、記者会見し「中国漁船団が8月中旬以降、海警局の公船や人民解放軍の軍艦に守られて、尖閣周辺に押し寄せてくる圧力が高まっている。米国は日本政府を支援する約束を100%堅持する」と語った。」

米国が支援してくれるのは日本自らが汗と血を流す覚悟を見せた時だけです。

河野防衛相に最低の質問をしたのは矢張り想像通りでしたか。河野さんが、「貴方はその質問を中国大使館にしたら如何?」とやり返したら面白かった。FDさんが怒髪天をついた岩屋氏が防衛相だったらまた変な答えをしたのでしょう。ネット動画で記者会見を様子を見ましたがマスク迄外して大変痛快でした。流石変人。

CAT IIは、FDさんと私の視点が異なっていました。青いシッポに限定すれば「FDさんの通り」です。私は一般論を書きました。JFKのCAT IIでは勿論Auto-landでした。

I社の管理職以外の機長は当時殆どが外国出身機長でした。中には明らかに日本人を見くだすパイロットもいました。下手な奴程その傾向がありました。そう言う奴には、オプションの訓練で1 ENG CAT IIをやらせます。出来ないです。私が代わって完璧に進入・着陸させるとその後の態度が豹変します。私への返事がYeahだったのが "Yes sir" に替わったのもいましたね(笑)

by oldfogy (2020-08-07 09:43) 

FD

河野防衛相、父親が河野洋平であることが気になるのですが、前職の
外務大臣時代にも骨のあるところを見せていました。
石破や子供の使いのように韓国にやられっぱなしだった岸田よりは
よっぽど次期総理として押したいですね。変人・根回し不足などと言われて
いますが、そのくらいのクセがないと、中国・韓国とは渡り合えない?
安倍総理も政策が定まらず漂流気味ですが、補佐官連中がアホすぎる。
例のアベノマスクや動画投稿を進言した佐伯耕三秘書官、米国からも
二階共々要注意人物として名指しされた今井尚哉補佐官。
早く遠ざけないと。

私は規程類の改訂や新方式導入などの仕事をした事がありませんでしたので、
井の中の蛙というか、青組の中の蛙になっていたのでしょう。
仰るように下手な奴ほど自分を大きく見せようと、気張りすぎたり他人を
見下す傾向にあるようですね。

by FD (2020-08-08 22:32) 

oldfogy

本当に安倍総理補佐官は「世情」が分からない官僚ばかりなのでしょう。私の親父は私大出の大蔵省官僚で親父から聞いた話。東大を出て上級職(今は別名)の大蔵(財務)官僚は20代で税務署長になるそうです。その署長に仕える副署長は「大学出一般職」で大体50代。副署長最大の役目は東大出署長を何事も無く在任の約2年間を勤め上げさせる事だそうです。つまり経歴に傷を付けない。そんな官僚に世の機微なんか分かるはずもなし。

FDさんは、青いシッポでは新人パイロットの採用や運航乗務員になる前の新人パイロットの教官をされました。私はI社でたまたま規定に関する仕事やRNAV, FOQA導入に関わりました。それだけです。

B737-800が豪雨の中大事故。2回目の新入での着陸で接地点が延び滑走路内で止まれなかったのでしょうか。亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。事故を聞くたびにやらせなくなります。

by oldfogy (2020-08-09 18:23) 

Gen.Lee

妻の高校の同期生で警察庁に入省したものの話。
例のごとく若くして署長として出向、なんとそこに
父親が配属されていて、朝の出勤は同乗
昼の弁当は署長室でいっしょ、麗しきかな。
早速、横槍がはいって、父親は不定期移動。

2回目の新入ー>進入?


by Gen.Lee (2020-08-10 09:00) 

oldfogy

「進入」と「やるせなく」ですね(笑)偶然、

公私の別がつかない若署長殿。そんなお方が将来の警視総監候補、馬鹿馬鹿しくて。日本が傾いていく証です。若署長も署長なら、親父も同罪。普通なら、息子とノコノコ一緒に飯食わない!私の親父は大蔵省から国税局に転勤で、専門官から統括官。若署長のお世話はしなくて済みました。
by oldfogy (2020-08-10 19:00) 

Gen.Lee

その若署長、警視副総監になりましたが
近畿管区のトップで定年、あと一息でした。
もう一人、某新聞社の引責辞任した社長も
同期でした。
私の1年後輩は、タイア屋の社長です、社是の
とうり、最高の品質の製品で世界に奉仕
正二郎さんの遺訓です。


by Gen.Lee (2020-08-10 19:50) 

oldfogy

警視副総監→(何処かの県警本部長?)→近畿管区警察局長なら大変な出世です。今頃は天下りで左団扇。

国の運営にエリートは絶対的に必要です。叩き上げのようにヒラから始まったのでは組織のトップになるまでには100年以上も掛かってしまう。日本もかつては帝大がその任を担っていました。帝大が敗戦で国立大1期校(旧)になり単に勉強(偏差値)が出来る者の集まりになってしまったのではないでしょうか。
日本を担うエリートに決定的に掛けているものは、ノブリス・オブリュージ。
by oldfogy (2020-08-11 08:43) 

oldfogy

日本のマスコミの決定的な欠点。

何処のチャンネルを回してもコロナ、コロナ。勿論、コロナ報道も大切ですが、もう少し視点を広げられないか!
総トン数10万トンクラス貨物船Wakashioが座礁し燃料流出が止まらずサンゴ礁始め環境への被害が深刻さを増しています。現地住民が海岸の油をすくっている映像も(BSの海岸ニュースで)見ました。国連への救援もなされたとか。日本でこの件に関する報道は皆無に近い。海が大好きな私は居ても立ってもいられません。

韓国マスコミは、座礁後即、「日本」の貨物船が座礁。燃料流出と報じていました。憂えるより「歓喜」か?

幾ら民間運航の船と言えども日本政府の動きは遅すぎかつ少な過ぎです。緊急援助隊僅か数人を出したのが座礁後数日経ってからでした。

安倍総理!海自は現在余力はないでしょう。でも、いずも・かが、または、稼働可能な他のDDHか輸送艦に援助物資と援助隊を搭載し直ちに出動させて下さい。

しかし、空船なら喫水はかなり上がっていた筈で天候も問題は無さそう。船長や一等航海士(オフィサーは多分日本人か?)な何をしていたのでしょうか?正確な水路誌はあったのでしょうか。無しで運航はしませんから。

by oldfogy (2020-08-11 09:03) 

oldfogy

何時も「日本は?」で、どうでも良いですが頑張って!笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/96ee45f80e6c93c3deee97f1a88acaf4a47362b8

海岸→海外 済みません。
海岸→海外、すみません。

by oldfogy (2020-08-11 11:57) 

Gen.Lee

正確な海図での航行でしょうが、私が見た
海図には鉛筆で書き込みが、マラッカ海峡
ですが、多々ありました。
出所は香港に居たJames(英国人)からで
あのあたりは海図にない瀬、岩礁があるとの由。

by Gen.Lee (2020-08-11 16:36) 

oldfogy

商船三井によると、「強い風で予定航路を外れた」可能性があるとの事。今の世の中、GPSもあり風が吹いた位で航路を外れてどうする。総トン数10万トンの巨船が空荷なら喫水は高く風の影響を強く受けること位は船乗りなら最下級船員でも理解できる。これ位の大型船なら1から3等航海士まで、数人の航海士が乗船しています。そのうちのどの航海士が座礁時船橋で航海当直についていたかは分かりませんが、CaptainとFirst officerの責任は限りなく大きい。

先月25日に座礁し6日から燃料流出が始まりました。10日間の無策。離礁を試みると共に、万が一に備えてオイルフェンスを何重にも張る位考えつかなかったのでしょうか。全ての分野で日本は(この場合は商船三井)危機管理が出来ない。危機管理は常に最悪を想定しなければ役に立ちません。今頃、海保のオイル流出の専門家を派遣してもまさにToo late。

今やる事は、流出した燃料を回収する事と未だ亀裂が入っていない燃料タンクに残っている燃料の抜き取り。何としても新たな燃料流出を防がなければならない。

しかし、航空もそうですが船舶関係もiPhoneの日本語変換機能は本当にお粗末。「せんきょう」すら変換できません。
by oldfogy (2020-08-13 12:13) 

oldfogy

今日、近くのTSUTAYAにある本を探しに行きました。少年ジャンプが積んであったコーナーに「少年ジャンプは1人1冊」と張り紙。

少年ジャンプにはテンバイヤーがいるのでしょうか?ジーさんには理解出来ない世の中!

「少年と犬」は既に2回読みました。私もFDさんに負けない程犬(猫も)好きで何故「犬」が西を目指したかがわかった時は滂沱の涙!あと2ヶ月で78。逆立ちしてももう新しい犬を家族にする事は不可能です。確実に私が先に死ぬから。悲しいな。
by oldfogy (2020-08-13 19:55) 

FD

インドでの滑走路逸脱事故。詳細は分かりませんが、一度着陸をやり直した
(二度やり直したとの情報も)との事でしたが、横風が強かったり
何らかの理由で接地が伸びてしまったのか?
「何としてでも着陸したい」その気持ちは分からくもないのですが。
とにかくあの辺りの積乱雲は凄いですからね。特に ITCZ が活発となる
この時期は。ベンガル虎とも言うらしい。
夏場のバンコク便。積乱雲の中を先行機に続いてアプローチしていたの
ですが、操縦を任せていたコーパイが速度を落としきれずに間隔が
詰まってきたのです。積乱雲の中での G/A は真っ平ですからね。
幸いなことに先行機の滑走路離脱が早くて、着陸許可が出ましたので
事なきを得ましたが。

モーリシャスでの座礁事故。入港するために海岸線に接近していたので
あればともかく、通過するだけだったろうに「お粗末」と思っていたの
ですが、Wi-Fiに接続するため陸に近付いたとの情報も。情けなや。
関係者は全力を挙げて環境保全に努めてもらいたい。

by FD (2020-08-14 17:52) 

oldfogy

WAKASHIOが座礁した原因はWI-FIを接続するため陸に近づいた為だとか。日本人船長がそんな事をするか?た思ったら、(ネット情報によると)船長は外国人(ネットでは国籍が明らかにされていました)だとか。
パナマ船籍でも船の保有者と運航は日本。環境破壊は極めて甚大と報じられています。安倍さんの発信はゼロ。がっかりします。賞味期限切れです。
日本の(外航)船に日本人が乗らなくなって久しいが斜陽ニッポンの1つの象徴。
私は大型機の機長を務めたので生まれ変われれば巨大船の船長になりたいと前から思っています。
by oldfogy (2020-08-14 19:08) 

oldfogy

しかし、商船三井の「風で流された」は何だったのか?まさか虚偽の言い訳ではないと思います。

社内情報伝達が全くなっていないという事。運航会社として恥晒しだと思います。
by oldfogy (2020-08-14 20:51) 

FD

安倍首相、少々お疲れ気味なのではないでしょうか?
色々と雑音が多いようなので。
私はもう一期、安倍さんに続けて欲しいと思っていたのですが、今の状態では
無理かもしれませんね。なら、
次は誰なのか?枝野が次の首相は俺とばかりに張り切っていますし、
賞味期限切れの小沢もしゃしゃり出ていますが、もし◯◯民主党政権に
なったならば、対中国でどんな政策をとるのだろうか?
日本の終わりになるでしょうね。NHK の番組「昭和の選択」で山本
司令長官の苦悩を取り上げていましたが、この時の選択で最大の過ちは
日独伊三国軍事同盟を選択したことだったと考えます。
枝野が首相になったなら同じ過ちを犯してしまうのではと危惧する次第です。
同盟の相手が中国に代わるだけ。同盟とまでは行かないものの、米国との
関係が悪化し、中華主義に取り込まれてしまうのでは?

by FD (2020-08-14 21:37) 

oldfogy

まかり間違っても、自民・下駄の雪(失礼)・(万が一の)維新で過半数を下回る事は無いと期待します。しかし、次期総理に石破氏だけは願い下げ。彼以外なら仕方がないので誰でも良いです。外相・防衛相の辛口発言だけを見れば河野氏に期待はあるが数合わせで言えば所詮蚊帳の外。何故、自民支持層に石破氏が支持されるかわかりません。彼は「敵前逃亡者」だという事を忘れているのか?自民が過半数割れをし一番苦しい時に見捨てて逃げた男。こういう方は指導者の資格はありません。

三国同盟反対トリオは米内海相・山本次官・井上軍務局長。この中でも陸軍と民間右派に狙われたのが山本五十六。山本は次官時代に殺されるかもしれないと覚悟した為「遺書」をしたためています。陸軍は「警護の為」憲兵を山本身辺に配置しましたが、その実情は陸軍による監視とされています。米内海相が山本五十六を「海上に逃した(連合艦隊司令長官につけた)」訳ですが、山本五十六が次官から海相になっていれば飽くまでも徹底的に三国同盟に反対したでしょう。しかし、暗殺された可能性もまた極めて大。山本五十六を凡将と評価する方もいますが、彼の本当の心を知らないか理解出来ない形。山本が1939年8月に次官を辞め1年後の1940年に三国同盟が締結され日本は戦争の道にまっしぐら。この頃の海軍主流は英米協調の」条約派」から親独派でもある「艦隊派」に変わっていました。阿川弘之氏の三部作、米内・山本・井上の伝記は読み応えがあります。生涯の愛読書です。半藤一利氏の山本五十六も大好きな1冊です。最後の海軍大将井上成美は敗戦後軍人恩給を絶たれ横須賀の長井で赤貧芋を洗うが如くの生活を続けました。彼の仲間や井上が兵学校長時代の教え子が幾ら援助を申し出ても頑なに拒み続けました。

最後に、シーマンシップは何処にありや?
by oldfogy (2020-08-15 14:58) 

oldfogy

4日が過ぎ、24日が近づいてきます。さっさと手を切ろう!
by oldfogy (2020-08-15 15:09) 

FD

国民民主党の分党を決断した玉木代表。色々な思惑があるとは思いますが
少なくとも立憲の枝野よりは筋が通っている。
枝野は何をやりたいのかが、全く見えてきません。
新国民民主党は、憲法改正の議論にも前向きだと聞きますので、
自民・公明・維新・国民民主党主導で憲法改正論議を進めて行けば
枝野立憲など消し飛んでしまうのでは。
それでも足かせになるのが公明党。
「敵前逃亡者」議員は意外と多い。石破の他、二階も。
今日の産経コラムに面白い指摘が。小沢一郎は新党が結成される度に
「一兵卒となって・・・」との決まり文句を言っているが、真逆の行いで、
新党を混乱させ、つぶし続けてきた。この時期、一兵卒など軽々しく
言って欲しくない。全く同感。

by FD (2020-08-15 20:49) 

oldfogy

「2020年8月16日(日)、インド政府はインド洋の島国モーリシャスで起きた貨物船「WAKASHIO」の油流出事故に対し、現地での回収作業を支援するためインド沿岸警備隊の技術対応チームを派遣しました。チームは10名からなり、30トンの資機材および援助物資とともに、インド空軍のC-17「グローブマスターIII」大型輸送機で同日中にモーリシャスの首都ポートルイスに到着しています。


小泉氏が何か1回発言したが、何か他人事。安倍さんは無言。日本の政治家が環境問題に疎い典型です。現地女性は自分の髪を切って油回収の吸着剤にしていると写真付きの報道もありました。日本には原油回収の吸着剤位あるでしょう。C2に積んで直ちにモーリシャスに派遣してくれ。私は安倍総理の絶対的支持者でしたが、もう賞味期限切れです。

枝野も同罪、数合わせの野合に走るばかり。
by oldfogy (2020-08-17 14:13) 

FD

安倍首相の検査入院で体調不良説がささやかれていますが、実際はどうなの
でしょう?
それにしても安倍さんの発言力のなさには失望しています。
今回の武漢ウイルス感染に関しても、感染拡大防止と経済の再生について国民に丁寧に説明した欲しいのに、全くなされていません。

全く関係のない話しなのですが、レバノンでの大爆発、その被害の大きさに
驚いているのですが、国民の不満が爆発している中、ゴーンが炙り出され
ないかと期待しても駄目でしょうか?

by FD (2020-08-18 22:55) 

Gen.Lee

全く関係の無いことですが、MSのFS最新版が
発売となります。画像が綺麗、3Dで表示とやら。
これで電脳を3台買い換えたのですが、今回は?
離陸は、何とかなりますが、着陸が困難。
スラストマスターの操縦桿は使わないよう
腱鞘炎になります。



by Gen.Lee (2020-08-19 09:37) 

oldfogy

本職のパイロットでもFSにハマる人はかなりいますが、私はしません。多分FDさんも。

離陸と着陸、どちらが難しいか?単純に技術的な比較なら着陸かな?しかし、わたしは重重量での離陸の方がアドレナリンは出まくります。現役時、離陸で息が止まったままの経験が2回あります。

1回はLHR行きの成田の強風横風離陸。離陸滑走中FOのV1(160ノット強)コールの後、多分、風がテールに回り速度計がV1とVR(170ノット強)の真ん中で動かなくなりました。ランウェイ・エンドは狂った様に近づいてきます。パイロット生涯で此の1回だけ「上がれるかな?」とチラッと考えがよぎり滑走路の限界迄走ったら後は引き起こすしかないと覚悟しました。VRコールでゆっくり引き起こし、FOの"ポジティブ"で"ギア・アップ"とオーダー。コクピットの3人から"ふーっ"と安堵の吐息。3人とも「4000で良かった!」と。

もう1回は関西からやはりLHR行きの夏場35度微風での離陸。ディスパッチャから「キャプテン、追い風は1ktもダメです」とブリーフィングで宣われました。管制塔に「追い風は絶対ダメなので直ぐの離陸は出来ない」と説明し、滑走路に入って風の調子を図りながらスタティック・テイクオフ(ブレーキをかけスラストを最大パワーにし、エンジンをスタビライズドさせてブレーキ・リリース。747の巨体は走り出すまでブルブルと震えます。飛行機のブレーキの強さには驚きます)。V1コールがあるまでの緊張は今風に言えば「半端ない」ものがありました。3500メートルは嫌いでした。
by oldfogy (2020-08-19 17:42) 

Gen.Lee

関空が着工するまえに、泉佐野の沖合いに
観測塔が海中に設置されていました。
堺浜寺から出航したヨットが、その観測塔の傍を
通るたびにノイズが?
それでも空港が出来た。もっとノイズを?


by Gen.Lee (2020-08-19 21:09) 

Gen.Lee

誤って、rjff-rjttのつもりが成田便を予約。
第3ターミナルはソウルかプサンのようでした。
京成の駅まで遠いこと、ターミナルの外には
空港建設反対の立て看板、まだやってんの。

by Gen.Lee (2020-08-19 21:25) 

oldfogy

FDさん、空母戦闘攻撃隊飛行隊長、ミンツ中佐は如何ですか?笑

https://otakei.otakuma.net/archives/2020082603.html
by oldfogy (2020-08-26 13:19) 

FD

V1 丁度でエンジンが1発不作動になった時には、離陸を中止するよりは
離陸を継続した方が安全と言われていますが、在来型 B747 のコーパイ時代
V1 とコールした時には滑走路が殆ど残ってなくて「本当に止まれるのか?」と
恐怖を感じていましたので、速度計だけを注視して前は見ないことに
していました。その点、成田の四千メートル滑走路からの離陸は余裕綽々でした。

ミンツ中佐、魅力的ですね。但し私は女性を戦闘機に乗せるのには反対です。
女性を危険にさらすことは出来ないと考えますし、問題は強烈なGです。
耐Gスーツは下半身を締め上げますが、女性の場合は胸回りも必要かと。
それに女性が少ない国は必ず衰退します。

by FD (2020-08-26 20:55) 

oldfogy

海自、弾道ミサイル防衛(BMD)イージス艦「みょうこう」の艦長は大谷1等海佐です。大谷1佐は、他艦の艦長や海賊対処派遣水上部隊指揮官も経験されています。防大女性学生1期生で、お嬢さんが1人いらっしゃいます。如何ですか?
by oldfogy (2020-08-27 15:29) 

oldfogy

最低のマスメディア

とうとう安倍総理が噂通り辞任されました。絶対的安倍支持者としては残念な気持ちが一番です。これで憲法改正も夢のまた夢。記者会見を聞いていましたが記者の方々からは一国の宰相への敬意を殆ど感じることができませんでした。マスメディアは権力の監視役と言われていますが、最低限の人間性はいるのではありませんか。また、この2週間程、安倍総理の健康問題がマスメディアで問われ続けてきましたが一国の安全保障に問題を残したのではありませんか?

また、立憲の議員が極めて不適切な発言をして批判され枝野氏がツィッターで謝罪しましたが本人は論点ずらしで無し。更に批判されやっと仕方なく謝罪したそうです。この議員は仙台出身の参議院議員ですが、仙台出身なら「極めて横柄な」彼の方の子分でしょう(私はこの方に2度お会いしていますが、常に上から目線で話されます)。この親分にしてこの子分あり。

海外からは韓国を除き中国迄も含んで「ヨイショ」かとも思えるほどの絶賛が報じられています。

安倍総理、長い間本当にお疲れ様でした。

麻生さんが、かつて、安倍総理の次について「出たり入ったりする人はダメ」とハッキリ仰っています。お一人いらっしゃいますが全くその通り。
by oldfogy (2020-08-29 06:43) 

Gen.Lee

忠節を本分とす可し
礼節を重んず可し
とありますが、労りの心も必須。
なんとマス*ミの人間の卑しいことよ。
就寝前には
信にもとりしことなかりきや
礼節に恥ずることなかりしや

by Gen.Lee (2020-08-29 13:33) 

FD

安倍首相の体調不良説、野党や反安倍の新聞が意図的に流していたと
思っていたのですが、どうやら本当だったようですね。
それにしても、政策抜きも安倍叩きは酷すぎました。
アホな補佐官の助言で裏目に出た政策といい、キリキリと胃(大腸)が
痛む毎日には同情しかありませんが。次の首相が思い当たりません。
仰るように、あの方は問題でしょうし・・・・・
この際、女は度胸に懸けてみるのも一考かと。
一番心配なのは中国や韓国への政策が迷走することなのですが。
立憲の議員が極めて不適切な発言、検索してみます。

by FD (2020-08-29 21:06) 

訓練生

はじめまして。ILSとは関係ないのですがご教示頂きたくお願い致します。
ジェット旅客機は高度処理などで減速する際、スピードブレーキを使用するかと思います。そのスピードブレーキを使用する際には何かしらの制限があるものだと思っているのですが、どのような制限があるのでしょうか??ご教授の程宜しくお願い致します。
by 訓練生 (2021-01-09 00:07) 

FD

コメントありがとうございます。
B747-400 に関して。手元に資料がないのですが、FLAP 20 を超えている
状態でスピードブレーキを使用しない。そんな制限があったようなに
記憶しています。
この制限は降下率が関係しており、5,000ft 以下での最大降下率を
2,500ft/min に制限していますので、フラップとスピードブレーキの
同時使用は降下率が過大となるため制限があったような。
ひょっとしたら B727 での制限だったかもしれませんが、全ては
忘却の彼方となっています。申し訳ありません。

by FD (2021-01-09 16:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0