SSブログ

調布での事故 [航空関係]

今回の事故に関して色々な見解が示されているようですが、ピント外れな例を一つ。
「当該機は最大離陸重量に近かった上に、当日の地上気温も高かったので、離陸するには無理があったのではないか?」
確かにそんな面もあったかもしれませんが、曲がりなりにも離陸できた訳ですから、その後エンジンが正常なら、墜落する原因にはなり得なかったと考えます。また、
パイロットは対応に追われて「車輪を上げる操作を行えなかった」との報道もあるようですが、動画を見る限り、途中まで上がり掛けているようにも見える映像がありますので、どうなんでしょう?
フラップは使用していないように見えます。

2.jpg

車輪を上げる動力が油圧だとすれば、エンジンが故障した事によって油圧が失われた可能性もあり、車輪を完全に上げきれなかったことも考えられます。
むかし訓練で乗っていたパイパー・アズテックは油圧ポンプが付いている側のエンジンが故障した場合、ハンド・ポンプを使って車輪を上げる必要がありましたので。

今回の事故原因。パイロットが飛行時間500時間程度のひよっこだったとはいえ、エンジンの不調、故障以外は考えられないでしょう。
飛行経路を見ますと、中央高速に降りようとしたのかも?単発機のエンジンが故障した場合、日本では「川に降ります」が正しい判断のようですが、米国では「高速道路」が常識らしいので。

今回の事故では、失礼ながら航空機使用事業の不確実さが浮き彫りになりましたが、元大手航空会社機長だと言う御仁のコメントは頂けませんでしたよ。


中国政府が9月3日に北京市で開催するという『抗日戦争勝利70周年記念行事』とやらには笑ってしまいます。何故なら、
今年66歳になる男が「俺は70年前に日本と戦って勝利した」と言っているのですから。

nice!(23)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23

コメント 15

楽しく生きよう

ありがとうございました。
さすがプロの見識ですね。
私ふらふら上がっていたようなので重かったのかなと思っていました。

中国の件、なるほどです。
俺は勝利していませんね。
俺の親父が。
by 楽しく生きよう (2015-07-30 20:42) 

Oldfogy

FDさん、単発機のエンジン故障時の墜ちる場所Best oneは河川敷です。

田んぼはだめです(CABチェックで田んぼを選択すると落ちるかも!)。畦があるのでひっくり返ります。Golf場も、ま~OKですが、風に関係なく『Green側からFairway方向』です。ゴルファーに不時着を知らせるためですネ。

Flight毎に思うのですが、中野Pointで高度2500位だと墜ちる場所は殆ど無いですね。緑地を選びますが、人に当たれば・・・・・。

TVで観た映像では中央高速には届かないです。残念なのは、事故機は左に相当ずれて飛んでいますが、墜落場所の右100-200メートルにはかなり広い空き地があり、そこに不時着していればと思っています。結果論ですが。

軽飛行機の滑空比は大体、1NM/1000-1500ftです。事故機の高度がMax100ftとすれば、エンジンが完全に停止すれば0.1-0.15NMしか飛べません

多分、Speedが出ていないためトルクに打ち勝つだけの右Rudderが入らなかった(入っていなかった?)ためでしょう。

今回の事故報道でごちゃ混ぜになっているのが、自家用機と『使用事業』の区別が全くなされていないことです。

使用事業として認可をとるには運航基準や整備規定の設定等で航空局から厳しい審査があり、安全監査も受けなければなりませんが、当該機長が代表の会社は使用事業の認可が取れなかった・・・・・!

毎度のことですが、航空評論家という輩の無責任な発言には、現に使用事業に身を置人間は悲しく(私は憤り)感じているでしょう。

愛する産経新聞の1面のコメントに『離陸”後”、エンジン出力が増すところ・・・』との元CAの航空評論家殿が述べています。離陸後にエンジン出力が増加する機体があれば知りたいものです。

また、過去に大定期航空会社の機長でも使用事業の実態なんて全く無知です(私自身も含めて)。いいかげんな憶測の発言が事実と定着してしまうのが恐ろしい。

燃料搭載が過大とも言われていますが、使用事業は通常満タンです。昨今は、出先の空港でAVGAS(レシプロ用燃料)の補給が困難となっているのでその傾向が強くなっています。満タンにしておいて、必要なら取り卸(デガス)ですね。

それにしても、依然として今日も明日も飛べません!敗戦後、航空文化がなくなってしまった日本の現状です。米英仏等は航空文化は定着しています。

Londonではタイミングさえあえば有料でスピットファイアに乗れるはずです(私は申し込んだのですが飛行可能日とタイミングあいませんでした)。



by Oldfogy (2015-07-30 21:19) 

FD

「俺の親父が」ではなく、仲が悪かった隣の親爺が (笑)
それも違って、外国からやって来た助っ人かも。

by FD (2015-07-31 08:08) 

Oldfogy

滑空比の書き方が間違いました。

高度1000ftで1-1.5NMです。Cessna 172は約1.5NM。概ね、自分から見て30度下の範囲なら到達できます。

by Oldfogy (2015-07-31 08:09) 

FD

詳しい解説、ありがとうございます。

>『離陸”後”、エンジン出力が増すところ・・・』との元CAの航空評論家殿
が述べています。離陸後にエンジン出力が増加する機体があれば知りたい
ものです。

747-400なら、控えめな推力で離陸していますので、離陸後
エンジン出力を上げることが出来ましたが、小型機では無理ですね。

by FD (2015-07-31 08:11) 

Oldfogy

747-400なら、(必要なら)出来ますね。

747-200は図体の割りにPowerがなく、夏場の関空-HeathrowはDispatcherから『Captain!追い風は1ktでもダメです』と何回か言われたことがあります。夏場の ”Wind calm" なんて50%の確立で追い風ですからね。400から200に戻って400の素晴らしさを再認識しました。随分と昔の話ですが。

多分、777なんかは羽田から北米に届くので関空の3500mは余裕なんでしょう。

最新のニュースでは、調布離陸は性能上無理とも言っています。もしそうなら、機長の責任は極めて重大です。警察が過失致死傷で捜査しているそうですが、『過失』ではなくなってしまいます。

調布飛行場から、まだ飛べません。CAB試験日が今月中旬ですが、日一日と試験までの日数がなくなってきました。学生は、この後計器級訓練もあるので予定通り訓練が進まないと就職活動に多大な影響も出てしまいます。

by Oldfogy (2015-07-31 20:13) 

nobody

大阪では、八尾というゼネアビに特化した空港があるのですが、東京圏では
まともな空港が無いですからね。災害対応も考えて、どこかに新しい飛行場を
作れないものでしょうか。
by nobody (2015-07-31 22:47) 

FD

私もワシントンでしたか、追い風から横風に変わるのを辛抱強く待ったことがありました。
それでも “ V1” とコールした時には滑走路が殆ど残っていませんでしたね。
在来型の747に乗っている時には、-400も同じB4ではないかと思っていたのですが、全く別の飛行機だったので感動しました。

私が不思議に思っていることは、双発の777(離陸中にエンジンが
止まると推力が1/2になる。-400は3/4)が羽田から長距離路線
を飛べることです。

by FD (2015-08-02 08:04) 

FD

首都圏に新しい飛行場を造ることは難しいでしょうね。
何処かの河川敷を利用するか、海岸近くに造るか?どちらにしましても
適当な場所を見つけるのは至難の業でしょう。

by FD (2015-08-02 08:07) 

FD

事故に関する報道を見ておりますと、色々な与太話をする人が居るようですね。

作家で航空機に詳しいと言う、Oさんがこんな話をメルマガとやらで
述べていました。

「滑走路を走っている途中でパワーが出ないことに気付いた。
ところがもうV1を超えて、ひとまず離陸するしかない」

単発機にV1の設定がありましたっけ?

「それでも航空燃料というのは、ガソリンほど簡単に着火はしないものです」

えっ!レシプロ機の燃料はガソリンですよね。タービン機の灯油と
混同している?

その他にも、
「墜落した飛行機の離陸時の映像が公開されましたが、離陸滑走距離が異常
に長く、離陸後も正常な上昇をせず、機首上げの操作をして失速した
ことが分かる」

飛行機が墜落する原因は、失速しかないと思い込んでいる?

by FD (2015-08-02 21:49) 

FD

こんな情報(ガセネタ?)もありました。

『機長が事故4日前の7月22日、同じ機体で調布飛行場から飛んだ
「慣熟飛行」は、子供らを同乗させ東京ディズニーランド
(TDL、千葉県浦安市)上空を旋回するものだったことが31日、
飛行場関係者への取材で分かった。実態は「遊覧飛行」だった疑いが強い』

しかしですね、TDL 上空は羽田空港の Positive Control Area になっていて
その下限は700ftとなっています。また、
航空法の「最低安全高度」の規程によりますと、市街地の上空では
最も高い障害物の上端から300m(1,000ft)の間隔を確保
することになっていますので、航空法に違反して700ft未満の高度で
飛行しない限り、TDL 直上で遊覧飛行することは不可能です。

TDL 上空で遊覧飛行というのはちょっと大げさでしょう。

by FD (2015-08-03 08:40) 

通りすがり

そもそも毎年の調布飛行場祭りの抽選会では、商品に遊覧飛行があったけど?
by 通りすがり (2015-08-03 09:33) 

通りすがり

商品→賞品。遊覧飛行でなく名目は体験飛行でした。うーん。

1989年製ですか・・・いくら整備しても新品の定格出力が出ていたのか疑問ですね。ピストンコンプレッションやターボ系みたいな大きなところだけでなく、燃料系、燃調コントロール、センサー、油圧系・・・、そもそも89年ごろのインジェクションコントロールなんか、キャブレターよりマシていどで信頼性は???、350PSなら数%のパワーロスが大きいでしょうし、エアコンだって現在禁止の冷媒では?それをマニュアルぎりぎりの重量で飛ぶのはちょっと・・・。
多少機関不調があっても、結局機長の責任になるかもしれませんね。

by 通りすがり (2015-08-03 10:10) 

FD

飛行機の場合はどうでしょうか?
車の車検ではエンジンの性能などは問題にされませんが、飛行機の
耐空検査ではどこまでチェックするのか、私にも分かりません。

先日、ジムカーナの練習会に参加してきましたが、タイム・アタックの時には
エアコンはオフにしていました。

by FD (2015-08-03 19:48) 

FD

コメント欄には詳細な事が書き込めませんので、新たな記事を
投稿しました。

by FD (2015-08-03 19:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0