SSブログ

自動運転 [交通]

近頃は猫も杓子も自動運転。
「2020年実用化を目指す」などと言って自動車メーカーの鼻息は荒いようですが、私は大いなる疑問を感じているのです。
自動運転だからと言って居眠りできる訳でもなく、常に機械の故障などに備えて身構えておく必要があるのですが、皆さんはハンドルを握っていないにもかかわらず、走行中長時間にわたって緊張を維持できる自信がおありでしょうか?

1.jpg

私は現役時代 B747-400 に乗っていましたが、将来の機長要員であるコーパイに経験を積ませるために、例えば2泊3日のフライト・パターンですと少なくとも4,5回は操縦を任せるのが当たり前の世界になっていました。しかし、
操縦を任せたからと言って、ゆったりと寛いでいた訳ではなく、一時も気を抜くことがなかったのはPICとしては当然のことでした。
万が一に備えて、いつでも操縦をテイク・オーバー出来るように身構えておく必要があったのです。
本音を言いますと、コーパイに操縦を任せて常に緊張しておくくらいなら、最初から自分で操縦した方が遙かに気楽だったのです。

自動運転でも同様に緊張感を維持できるのであれば良いのですが、必ず居眠りなどの気の緩みが生ずるのは悲しいかな人間の性だと思います。故に、
自分で運転した方が緊張が保てて、かえって楽かも知れませんよ、渋滞時をのぞいて。もっとも低速走行時でも追突の危険がありますので気が抜けないでしょうが。

全てに車が自動運転であればまだしも、自動運転の車とこれまで通り人間が運転する車が混在する状況など考えただけでも寒気がします [パンチ]

自動運転を広く行き渡らせたいのであれば、何も個人が車を所有する必要などなくて、近未来を描いたSF映画のように、道路を自由に走りまわる公共交通機関を整備するのが安全と効率を両立させる近道だと考えるのですが。



留学などで来日した外国人は、滞在3ヶ月を超えると健康保険への加入が 義務づけ られていると聞いて呆れています。
そして、僅かな保険料を払っただけで、高額な高度医療を食い逃げしているそうな。
米国のオバマ・ケアを否定するトランプは、自国民でさえ保険制度から排除しようとしているのに、日本の大らかなこと!生活保護でもそうだが、助けて欲しかったら自国の政府を頼りにしなさいよ。

nice!(6)  コメント(31)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 31

おだいじに

自動車より、先ず電車や新幹線を自動運転にできるものならやってみろ!と思います。

FDさん、歯医者で困ったことになっておられますが、、、
よい歯医者さんもいますから他の歯医者に相談を持ちかけてみるべきです。必ず、よい歯医者さん見つかると思います。よい歯医者さんは、誰でも自分で探すしかありません。たとえ、ものすごい金持ちの患者さんでも同じです。たくさんお金を払ったから、よくない歯医者がよい歯医者になったりはしないからです。よい歯医者さんは、普通の診療費でちゃんとした治療します。
FDさん、ここは日本ですから諦めずにがんばってください。
*図書館に、歯科医が書いた”よい歯医者とはどんな歯医者なのか”。。みたいな本もありますから、まゆにつばをつけてwちょっと読んでみると少しは歯医者探しの参考になるかもしれません。いまさら図書館カヨ、、、とお思いになられるかもしれませんが、ネット情報では得られない情報が図書館にはたくさんあります。
おだいじに
by おだいじに (2017-01-19 19:05) 

おだいじに

ついでに、図書の検索はネットで、できます。
図書検索 ←で検索するか、
○○市 図書検索 ←などで検索すれば、図書検索サイトでます。
*自治体にもよると思いますが、同県内の図書館ならば地元の図書館に必要な図書を取り寄せてくれるサービスもあります。

by おだいじに (2017-01-19 19:11) 

無責任一代男

飛行機のオートパイロットは設定通り飛んでくれてるか常時監視する事が大事でしょうし、また間違ったルートを入れてないかも監視する。それに失敗し撃墜された航空会社もありました。
車は運転する人間が信用出来ないから機械に頼りきると、覚せい剤、飲酒運転をする人間に対応出来るとは思えない。怪しい車からは逃げる事を完璧にやってくれる自動運転は無理。
by 無責任一代男 (2017-01-19 19:19) 

FD

やはり良心的な医院を見つけるのは知り合いの口コミでしょうか?
歯科医院の数は多いので、じっくりと探したいと思います。


在来型の747では飛行ルートの入力ミスが時々ありましたが、
(もちろん、そのルートに達するまでには気が付くのですが)FMS
装備機なってからは、コンピュータが記憶しているルートを選択しますので
入力ミスはあり得なくなりました。
コーパイに操縦を任せますと、離陸後いつまでもマニュアルで操縦を続け
たがるのですが、オーパイをオンにしてくれますと、ホッと安心します。

by FD (2017-01-20 20:54) 

nobody

FMS装備機でも、入力ミスでまともに飛べなくなってしまう事例があるようです。しかも、2010年以降にAirbus機だけで13件も。

http://www.alpajapan.org/cp-bin/wordpress/wp-content/uploads/ALPAJAPANNEWS40-07.pdf

厳密に手順が定められている飛行機ですらこれなのですから、自動運転自動車というのも、整備ミスや取扱ミスでの事故が相当な件数出そうな気がします。
by nobody (2017-01-20 22:52) 

FD

航空会社によって違うのでしょうが、ANA では PF(操縦するパイロット)
が外部点検を行い、PM(操縦しないパイロット)がコンピュータへの入力などの操縦室内の準備をしていました。また、
出発ゲートの入力は、例えば羽田ですと、RJTT 51番スポットと入力
しますと、CDU に緯度/経度が表示されますので、ゲートに提示され
ている数値と比較していました。そして、
今回の事例のように位置が大きく違っていたような場合には、警報が
現れたと記憶しております。

by FD (2017-01-21 13:53) 

nobody

FDさんが以前書かれていた記事で一番印象に残っているのが、FMSの最初に表示されるメッセージを勝手に消す人がいて、それは確認せずに消しても良いという人がいる。百歩譲ってそうだとしても、表示されているのが本当にそのメッセージなのかどうかを二人で確認する必要があるのでは、ということでした。自分はここまで考えたことが無かったので、ある意味衝撃を受けました。

今回のような事象でも、二人で入力内容が合っているかチェックしていれば起きなかったはずです。航空機の安全は、きちんとした手順を踏むことによって実現されているのだ、ということを、改めて感じます。

自動運転に乗るための免許とか講習とか設定されるのでしょうか。
道路の途中の階段や崖はちゃんと回避してくれるのでしょうか。
自動運転って何か間違った方向へ向かいつつあるような気がしてなりません。
by nobody (2017-01-21 22:25) 

おだいじに

FDさん、そんなに心配しなくても必ずよい歯医者さん見つかりますって!
良い歯医者かどうかは別にして、経営が安定してるところはやはり公立病院の歯科ではないでしょうか。
(例)
公立 歯科 横浜 ←で検索すると横浜市立みなど赤十字病院(歯科口腔外科:専門分野にインプラントあり)なども出ました。
お近くの、個人経営の歯医者を探す場合はホームページに歯科医の略歴などを掲載しているところもありますから少しは参考になるかと思います。
夜逃げした歯医者は、どんな方だったのかは知りませんが、、、FDさんがダメだと思ったらさっさと歯医者を変えるべきです。FDさんが、我慢することはないです。


by おだいじに (2017-01-22 18:45) 

Gen.Lee

所謂病院歯科は玉石混交、同業者の勧めるところがよろしいでしょう。
ホームページにいたっては石が多いのでは。
症例1000例、ところがミニインプラントというのもあります。
インプラント対が骨と癒着するのではなく被縫するので撤去は容易では
ないでしょう。
ボルトの固着はハンマーで叩くとスルリと抜けますが。
自動運転は杞憂が多いようで。



by Gen.Lee (2017-01-22 19:24) 

oldfogy

グーグルは完全自動運転から部分自動運転に方針転換とのニュースがでていました。自動運転が不可能ではなく、部分自動運転が「適切」との結論に至ったそうです。

しかし、街中を、「完全でも半でも」自動運転の車は制限速度+?kmで走るのでしょうか=完全渋滞が心配です。

ところで、本田が倒れないバイクを作りましたが、Super rider?のFDさんの感想は如何でしょうか?ロボットの技術の応用だそうです。
by oldfogy (2017-01-28 15:45) 

FD

あってはならない事ですが、誰かが変な手順を始めますと、それが定着して
しまって、正しい手順を行っているのに「君は皆と同じようにやらないのか?」
と言われてしまうんですね。例えば、
V/Sモード、降下レート・ゼロでレベル・フライトを行うとか。
B6の皆さ~ん、未だやっておられますか?


ただの古希ライダーですが、倒れないバイクってどうでしょうか?
絶対転ばないスキーやスノーボードじゃつまらないでしょうに。


インプラントの件、ご心配頂きありがとうございます。
今のところ普通に食事も出来ますので、それほど心配してはおりません。

by FD (2017-01-28 16:31) 

お名前(必須)

『V/Sモード、降下レート・ゼロでレベル・フライト』⇒あり得ないでしょう。Hold機能が無いじゃないですか!

計器課程設立の書類の山に追われっぱなしで、FDさんを覗く時間が殆どありません。

今日も出勤で、カミさんには、「勝手におし」と三行半です、トホホ!
by お名前(必須) (2017-02-19 17:08) 

oldfogy

oldfogyです。済みません。

FDさん、Diamond社のDA42という飛行機を見て下さい。ベンツのDiesel engineX2の。CFRP/GFRPといえば格好が良いが、早い話、殆ど全部がプラスチック製です。
by oldfogy (2017-02-19 17:11) 

FD

お仕事ご苦労様です。デスク・ワークばかりでは、ストレスが溜まるばかりでしょうね。

ホント、こんなおかしなプロセジャーが行われているとはお恥ずかしい
限りです。
VOR アプローチの降下開始点 数マイル手前で V/S モード、レート・ゼロ
にしておいて、開始点に来たらレート・ホイールをまき下げるのです。
B6 の連中が始めたことですが、-400 に来ても同じ事を疑問もなく
やっていました。モードの使い方を完全に間違えていますよね。


Diamond DA42 の写真見ました。機体も格好いいし、コックピット
素晴らしい。こんな飛行機だったら乗ってみたいですね。

by FD (2017-02-21 08:21) 

oldfogy

教官としてお越しください(笑)お待ちしています!
by oldfogy (2017-02-23 12:55) 

FD

私は心臓と頭の中に爆弾を抱えていますので、地面に足の着かない
フライト教官は無理ですね。
上空で教官がくたばった時、訓練生が一人で操縦して着陸できれば
よいのですが。


by FD (2017-02-24 21:56) 

oldfogy

私も、常に学生に、『私が、上空でひっくり返ったら、調布まで帰り着陸してから倒れたと言え』と言っています。
by oldfogy (2017-03-02 08:54) 

FD

学生に調布の位置が分かるでしょうか?
中央高速を遡上すれば何とかたどり着けるでしょうが。
問題は着陸?

by FD (2017-03-03 16:05) 

oldfogy

中央高速より、中央線が解りやすいですね(笑)新宿から西へ真っすぐで武蔵境までくれば調布は真南2マイルにあります。

でも、C172SはGarmin1000が装備されたハイテク機です。MFDのMAPなら、世界中の空港が解ります。しかも、旅客機と異なり、完全なMapなので、町も道路も鉄道も載っています!写真がアップロードできないので(涙)PCに送ります。

学生は既に外国のCPLとIRを持っています。S172Sにも、150時間くらい乗っているので接地だけなら、私より上手い奴も少なからず・・・。
by oldfogy (2017-03-05 15:55) 

FD

成る程。CPL(事業用)と IR(計器)は取得済み。となりますと、
C172S で受けている訓練とは?

by FD (2017-03-07 07:54) 

oldfogy

外国で取得したライセンスを本邦ライセンスに書き換えができるのは、PPLだけです(ATPLを持っていても同じです)。

従って、CPL, Multi-engine, IR は本邦ライセンスの受験となります。この受験を書き換えと誤って解釈している方が殆どですが(笑)

書き換えはできませんが、外国ライセンスを持っているので「一部科目」は免除になります」。

CPLの受験科目は、離着陸(ノーマル、制限地、不時着を想定しアイドルぱわーでの着陸)3課目とNavigatinです。

CPLが終わればDA4でMultiとIRの受験です。
by oldfogy (2017-03-07 19:08) 

FD

よく、米国でライセンスを取得して日本で書き換え。との話を聞きますが
自家用免許だけだったのですね。

訓練を受けている彼らは、米国でライセンスを取得した上に、日本で
再訓練を受けて事業用・計器証明を取得することになる。
費用がかさみそうですので、余程の資金がないと無理そうですね。


by FD (2017-03-11 17:12) 

お名前(必須)

CPL等の訓練では最大手のA航空では、外国ライセンス保有者の日本ライセンス取得費用は、CPL, Multi, IRで1,000万円です。

航空雑誌にあるCMの『外国で訓練を受けライセンスを取れば費用は半分』というのは全く嘘ではありませんが(外国で乗るなら)、日本で乗るなら本邦ライセンスの再取得をしなければ使い道はありません。

結局は、日本で取るのと同じ費用になります。

H大学の操縦学科は、全て日本のH航空指定養成で取ります。
by お名前(必須) (2017-03-17 20:55) 

oldfogy

oldfogyです。済みません。
by oldfogy (2017-03-17 20:57) 

FD

CPL, Multi, IRで1,000万円ですか?!
そこまでやってもライン運航会社に入社できるか不確実ですし、
昔ならともかく、今はパイロットも魅力ある仕事とは言いがたいでしょう。

by FD (2017-03-18 16:33) 

oldfogy

パイロット不足と言われている時代なのか、希望者は多いです。

大学を出ても、普通、年収300万円ですからパイロットなら「ソコソコ」の収入をえられますね。

LCCで機長1.5、副操縦士1.0が標準でしょうか?

悪くはないかもしれません。でも、飛行機が好きで・好きで!という人になって貰いたいと思います。
by oldfogy (2017-03-21 13:09) 

無責任一代男

LCCが増えてパイロット不足。簡単に増やす事は出来ないから収入だけが目的でパイロットになる人にはなってほしくないと思ってます。
ピーチで那覇空港手前の海へ異常降下にも気が付かない操縦適性のない人に命を預けたくないものです。
oldfogy教官に教わる人はそのような事はないと信じてます。
by 無責任一代男 (2017-03-21 19:04) 

oldfogy

航空大学校以外でパイロットライセンスを取ろうとすると概ね2000万円前後の訓練費用が掛かります。

私は海上自衛隊で操縦士としての技量を身に着け、青社に入社後ライセンス全てを取らせて貰ったので、自分で負担した訓練費用はゼロ。幸せな時代だったと言えます。

今は、その恩返しの期間と思っています。
by oldfogy (2017-03-22 12:37) 

FD

oldfogy さんの記憶には残っていないとは思いますが、松本では
訓練の時期が重なった時がありました。
当時はパイロット不足と言うことで、会社は色々な訓練ソースを
立ち上げていたのですが、我々はその底辺と言うことで、常に訓練が
後回しになっていたのでした。
会社は訓練費用は出すものの、給料はなしで生活費は自分持ちでしたので、
訓練が長引いたとしても、会社の懐は全く痛まないのですから。
熊本の訓練所で使っていたパイパー・ナバホがトラブった時も
我々が双発訓練に使っていたアズテックを召し上げられ、僅か2回の
訓練フライトを飛んだだけで訓練が中止となり、毎日毎日無駄な日々を
過ごす羽目となってしまったのでした。
会社から給料をもらっていた訓練生がどんどん追い越していく。
いくら底辺とは言え、辛い毎日でした。


by FD (2017-03-23 22:27) 

無責任一代男

訓練で思い出すのはFDさん紹介の下地島訓練所のことです。合宿して実機訓練時代でしたから、訓練そのものよりも宴会の思い出の方がいっぱいあるのではないかと想像してます。やはりいい時代だなぁ・・
最後の瞬間に思い出した時にどれだけ楽しい思い出があるかが、人生の目的だと思ってます。両巨匠たちいつまでもお元気で。
by 無責任一代男 (2017-03-24 15:02) 

FD

下地島には B2・B4・-400 の訓練で3回行ったのですが、その他にも
検証フライトで行ったことがあったのです。
何の検証か?と言いますと、ストール・リカバリーの手順が変わったので
実機で検証するためでした。

大型旅客機のストール・リカバリーの手順は小型機と同様で、それまでは
まずノーズ・ダウン、そしてパワー・アップ(確か90% N1)だった
のですが、新しい手順ではノーズ・ダウンはせずに、そのままの姿勢で
パワー・アップする方法に変わったのでした。
この時は訓練でもチェックでもなかったので、訓練中の皆さんには
申し訳なかったのですが、南国ライフを楽しませて頂きました。

by FD (2017-03-25 16:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0