SSブログ

カテーテル・アブレーション手術 [医療]

よくもまあ現役を引退した途端に、体のあちこちから不具合が出るものだと我ながら呆れております。
事の始まりは脳へと血液を送る幹線道路である頸動脈狭窄による部分的な脳梗塞(身体的不具合は特にありませんでしたが、MRI で判明)でした。

1.gif
そして今回の不具合は深刻な本格的?脳梗塞だったのです。
お昼ごろ留守番をしながら椅子に座っておりますと、右手の指先と唇の周りがシビれてきたではありませんか。
これはヤバイ!ドカ~ンと来ておさらばか?と覚悟したのですが、それ以上悪化することはありませんでした。
夜になって女房にその事を告げますと「救急車を呼ぶから病院へ行きなさい」と大騒ぎになったのですが、みっともないのでタクシーを呼んで以前診療を受けたことのある脳神経外科へ。
診断は 心房細動性脳梗塞 とのことでそのまま入院し、翌日からチャンバーに入っての高濃度酸素療法などの治療を受けました。
その後、原因は心臓にありと言うことで、循環器内科に移され、カテーテル・炙レーション手術を受けることになったのでした。この手術、読んで字のごとく、心臓を炙るんですよ [ちっ(怒った顔)]

不整脈などの治療にも有効らしいので、ネットで検索すれば詳しく解説してありますが、実体験者の苦闘?に興味がおありでしたらお付き合いください。明日は我が身かも(失礼)

まず手術の数日前に行われるのが 心エコー検査 ですが、これが死ぬほどの苦行だったのです [ふらふら]
現在の胃カメラは細径ファイバーを使用するので鼻から入れることも出来るそうですが、心エコーでは口から入れる必要があるのです。
吐きそうになってゲーゲーとのたうち回るのですが、それでも止めてはくれず「はい呑み込んで。鼻で深呼吸して」と言っては強引に進めて行くのです。はっきり言って二度とご免ですね。
超音波で心臓の裏から状態を検査し、問題なければ手術が出来る様になるのです。

そして、手術の前日に入院して、次の日にカテーテル・アブレーション手術を行います。
麻酔は局部麻酔で、足の血管から4本(鼠径静脈3本、鼠径動脈1本)のシース(細い管)を挿入し、更に首の血管からも1本。おまけに鼻から温度計を食道へ。

準備が出来た後、どんな治療を行うかと言いますと、心臓左房へ挿入したシースから心房細動の原因となった肺静脈周囲を高周波で焼灼していくのだそうですが、難治性の場合は左房内にも追加焼灼を行う場合もあるとか。
この手術による治療成功率は、発作性心房細動で 80~90%、持続性の場合は 60~70% 程度と報告されているそうです。
私の場合は持続性だと思われますので、完治しない場合は再度の手術が必要になるかもしれません。

ところで麻酔の件ですが、手術には4時間程度かかる場合もあるとのことでしたので、局部麻酔で耐えるのは大変だろうと思っていたのですが、点滴によって眠らせてくれますので、気が付いた時には手術は終わっていました。
なお、食道に温度計を挿入するのは、食道が焼灼による熱で損傷しないよう温度管理をするためだそうです。


話は変わって、今月は母親の月命日だったのですが、亡くなってから20年も経つと言うのに、葬儀を行った九州の斎場から毎年欠かさず花が贈られてくるのです。こぢんまりとした斎場でしたし、贈られるのは我が家だけではないでしょうから大変な手間だと思うのですが、律儀な斎場があるものだと感心している次第です。
「私の葬儀も当方で」と言うことかしら?
母親の葬儀では少しばかりの恨み言が。会社の事務方から「社長名で供花しますので、ご自身で手配して領収書を提出してください」と言われたので、随分と失礼なやり方だなと思ったのですが、一部上場企業の社長名で供花があれば見栄えがいいだろうと、言うがままになってしまったのが今でも悔やまれます。

nice!(17)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 17

コメント 14

通りすがり

無事生還され何よりです。再発云々ということは、無事正常の脈に戻ったと言うことでしょう。
再発してもすぐに処置すれば、血栓リスクは減るので、日々健康管理に務めましょうということです。
でれば心電図ウォッチ(波形が出るやつ)で毎日チェックできれば万全ですね。でもお酒はホドホドに。

by 通りすがり (2018-10-26 15:22) 

Gen.Lee

ex capt,は心臓で、若かりし頃の70%程度に回復すれば
よしとしましょう。
私の場合は眼で、今日27インチモニターが届きました。
業務のアプリケーションがフォントの変更が出来ないので
モニターを大きくしました。迫ってくる大きさです。
解像度も高くテレサテンの左の口元にホクロがあったのですね。
先週の日曜日には墓掃除に行ってきました、白檀の線香、輪袈裟
数珠。


by Gen.Lee (2018-10-26 16:38) 

無責任一代男

無事に終わってよかったです。
麻酔されると手術室に入ったところから後の記憶は何もありませんので、理想的な最期は超難解手術で麻酔されたまま目が覚めない最後というのがいいなと、数年前死にかけた時に考えました。手術室に入る時の記憶が最後になる痛みのない最後希望。

oldfogyさん、再びFDさんちにお見舞いお願いします。

by 無責任一代男 (2018-10-26 20:02) 

FD

「手術後少なくとも1ヶ月は酒を飲まないでください」との事でしたが、
少なくとも次の検査日の今月末までは飲まないつもりでいます。
すでに一週間禁酒していますが、禁断症状は出ていないので、まだアル中
にはなってないようです。

4K・8K テレビは女優さんにとっては脅威になるようですね。
命日の日は霊園が休みでしたので、仕方なく次の日に墓参をしたのですが、
お墓は近いのが一番ですね。富士霊園も考えたのですが、止めといてよかった。

同感です。麻酔で眠ったままお迎えが来る。理想的ですね。
麻酔で意識がなくなる瞬間、目覚めた後、あれが死ぬ時と同じ感覚かな
と実感します。

by FD (2018-10-27 21:09) 

oldfogy

「心房性・・・」さん家を、スーパーマーケットで買った廉価なワインを持ってブラリと立ち寄り「酔っ払い副操縦士」と「国際問題」の話に花が咲きました。

アルコールに強いFDさん、マ〜マ〜な私の結論は、「飲み過ぎだろ!」と「昔は良かった!(=何が?はさておき)」でした(苦笑)
by oldfogy (2018-11-12 09:47) 

FD

「准定期運送用操縦士」免許というのは奇怪な免許?
大型旅客機の副操縦士業務は出来るのに、セスナのような軽飛行機を一人で操縦するためには、最低でも自家用操縦士の免許を更に取得する必要があると言う。
これまでのように小型機から順を追って旅客機の副操縦士になるのとは違って
最初からいきなりシミュレータ訓練のみでハイ免許ですか。
キャプテンがイン・キャパになった時、機長業務を代行して無事に着陸
できるのかしら?

ぶどうジュース、おいしく頂いております。

by FD (2018-11-12 18:00) 

Gen.Lee

飲み仲間の元機長の練習生の頃、操縦前の飲酒は
いけない、ところが練習生の技量が上がってくると缶ビール
を出して飲む教官がいたそうな、昔はよかったのでしょうね。
搭乗前の飲酒はいけない、搭乗中の飲酒とは?
船舶職員、無線業務従事者なんぞは操船、操作を支障なく
出来なければ免許の意味がないのですけれど。




by Gen.Lee (2018-11-13 12:05) 

無責任一代男

このところJALはかなり危険ではないんだろうか。
乗務前に飲酒検出されて乗員交代する事件が多発してるようだし、昨日は大事故になる寸前だった。ホントにダイジョブなんだろうか。
太平洋横断前だからきっと最大重量のはず。よく止まれたもんです。

JAL機が離陸滑走中のデルタ機前に進入 上海の空港
https://www.asahi.com/articles/ASLCG4G0NLCGUHBI018.html

by 無責任一代男 (2018-11-15 19:54) 

FD

古いアメリカ映画などを見ていますと、平気で飲酒運転をしているシーンが出て来ますが、さすがに今ではあり得ないシーンでしょう。
あらゆる事例に対する厳罰化。時代の要請でしょうね。


上海浦東国際空港。随分と立派な空港ですが、日本からは400億円の
円借款が行われたそうな。
今回のインシデント、どちらのパイロットが管制指示を聞き間違えたのか?
或いは管制官がミスをしたのか?詳細は不明らしいですね。

by FD (2018-11-17 15:09) 

Oldfogy

「准定期運送用操縦士」免許というのは奇怪な免許:

FDさん、少し誤解があるようです。

FDさんも私も定期運送用操縦士(ATPL)技能証明には限定事項として、飛行機・陸上・単発・多発とされています。

FDさんや私はANAではなく、他の会社(委託等)で事業用操縦士(CPL)ライセンスを取ったのでCPLを単発機で受験し、その後、多発・計器と移行していきました。

ところが、殆どののライン操縦士は(ラインを飛ぶのに必要が無い)「単発」の限定資格を取らないのです。今でも青い尻尾・赤い尻尾の機長・副操縦士さんは単発を持っていない人が圧倒的に多いと思います。

多発しか持たないパイロットが、小型単発機に乗るためには「限定変更して=局試験を受けなければなりません=単発資格を取る」しか方法がありません。

by Oldfogy (2018-12-03 13:25) 

FD

なるほど!面白いですね。
バスは運転できるのに、軽自動車は運転できないような話し。
単発での訓練で、一番の大仕事はソロ・フライトなのですが、彼らは
その感動の経験がないのでしょうか?

by FD (2018-12-03 19:30) 

無責任一代男

えええ、単発ソロフライト経験なしでいきなり多発ジェット??
操縦士不足は分かるけども省略するにも程があるとオモタ。何処かのおかしな国の航空会社社長が旅客機の操縦は車より簡単、などと言うくらいだからそんな事あるのかもしれない。
by 無責任一代男 (2018-12-04 19:10) 

FD

ソロフライト。誰の助けも借りずに自分一人で飛行機を飛ばした!
この感動・自信がそれからの訓練において重要なのです。
教官同乗でのフライトを終えた後に「ソロフライトに行ってこい」
と言われた時には嬉しさ半分、不安半分でした。
最大の不安は「滑走路に正対した後、パワーを出して空へ飛び上がる
勇気が自分にあるだろうか?」でした。
しかし、いつも通りのプロセジャーをこなしていますと、横に教官が
居ないことなどすっかり忘れて、ソロフライトを終えることが出来たのでした。
その時の総フライトタイムは12時間程度だったでしょうか。
車だって、免許を取得してソロドライブを出来るまでには何時間かかる
のでしょうか?

操縦のことがよく理解していない人に限って、オートパイロットで飛んで
いるのだから飛行機の操縦なんて簡単だろう、と言いますがとんでもない
一度、入社してこれから訓練が始まる訓練生がジャンプ・シートに乗って来た
ことがあったのですが「一つ一つの手順を二人で確認し合いながら
フライトしていることを知って感動しました」と言ってました。
パイロットの辛いところは、自分たちの仕事を誰にも見せることが出来ない
事でしょうか。女房に見せれば、もっと尊敬してくれるかしら?

by FD (2018-12-04 21:51) 

Gen.Lee

ソロセイリング、単独で一人で出港、帰航、無事にポンツーンにも
ぶつけずに舫を執る、感激します。動力もパドルもなく風のみで
出て、帰ってくるのです。
帰航することができず、沖に流されてしまうこともあります
指導者は別のレスキューでみていますが、舫ロープで曳かれての
帰航はみじめですね。屠場にひかれる牛のおもい。
慣れてくると、足で舵を操作、セールも足で操りタバコをビニール
袋から出して吸う、まねて沈する者もあり。
女房殿には横着セーラーといわれています。
航空機の操作を足ですることは、ないですよね。



by Gen.Lee (2018-12-08 09:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。