SSブログ

クロール25m/25秒 [スポーツ]

私の今の生きがい?は水泳(クロール専門:2ビート)が上達すること。
「バチャバチャと水しぶきを上げずに美しく、しかも速く泳ぐ」を目標に日々鍛錬に励んでおり、ただ泳ぐだけでは面白くないとの思いで毎日課題を持ってスポーツ・クラブへと通っております。
水泳にハマっているのは、昔の事故で地上での運動が出来なくなったことと、水泳の奥深さに魅せられたからなのです。
そして最初に目指したタイムは壁を蹴ってスタートし25m/20秒だったのですが、この歳ではとても無理だと悟って取りあえず25秒を目標とし、YouTube の動画などを参考に体の動きに工夫を重ねて練習した結果、何とか達成することが出来ました。1秒で1m 進むことになります。

現時点で心掛けていること。Total Immersion(現イージー・スイミング)の動画を利用させて頂きました。
*身体、特に下半身をばらけないで一直線を保つ。

*とにかくリカバリーでの脱力。手の平を上に向けると肘先行のリカバリーが楽に出来る。
1.jpg好みの問題だろうが、ストレート・アームより写真のようなハイ・エルボーの方が
美しく見えると思う。
また男性に多いのだが、リカバリー
(空中)で頑張っても推進力にはならない。ここでは脱力してパワーを溜めておくのが肝要。


*エントリーでは頭を低く保つことで下半身を持ち上げ、水面に対してフラットな姿勢を作り
水の抵抗を減らす。
7.jpg腕の重みを利用してキャッチは深い位置で行う。
これも男性に多いのだが、エントリーで
水面を叩かないで指先から滑らかに真っ直ぐ前方へと入水し、腕を巻き込まない。
叩いても推進力にならないばかりか力の無駄遣い。
*キックを打つ時は反対側の腕から脚までの体側面にしっかりとした軸を造る。
例えばボールを蹴る時も、蹴る方の足よりも軸足が重要であるように。


*脇腹を意識しながらローリングし、ゆったりとした伸びを心掛ける。
4.jpgクロールは腕で水をかくのではなく、
腕を前方に大きく伸して泳ぐイメージ。
プル後のフィニッシュでは水をはじき飛ばさないで、最後までしっかりとかいて後ろポケットから手を抜くイメージでリカバリーを開始する。

殆どが感覚的な話しですので意味不明な点も多々あるでしょうが、凝り性のB型らしいこだわりだとお聞き流し下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=_ENDX_e7aRg


大いに盛り上がったラグビー・ワールドカップ。決勝戦、前半はペナルティー・キック合戦で期待外れだったのですが、後半は盛り上がりました。南アの堅い守りが光りましたが、イングランドにもトライを決めて欲しかった。

1.jpg
前半でしたか、イングランドがゴール・ライン1m (30cm?)手前まで押し込んだ時、
サイドに回してトライを逃してしまいましたが、あのまま押し込んでいればと惜しまれます。
もっとも素人の戯言ではありますが。
日本、BRAVE BLOSSOMS の活躍も素晴らしかった、お疲れ様でした。次回はベスト4以上!
勿論そんなに甘くないことは承知していますが。

nice!(13)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 13

コメント 24

Gen.Lee

水泳は楽しいですね、長距離を泳ぐ、短距離を速く

泳ぐ、いずれも楽しい。

中学の時は水泳部でフリーで、50mを33秒で泳いで、記録が

残っているかもしれません。

100mの有望と期待されていましたが、進学した高校には

水泳部どころか運動部もなかったのでそれきり。


by Gen.Lee (2019-11-03 15:36) 

FD

50m/33秒ですか!レベルが違いますね。
ただ私は、スポーツ・クラブで優雅な泳ぎを披露して、会員の女性方を
魅了するのが目的ですので、この程度の泳ぎで満足なのです。

by FD (2019-11-03 20:19) 

Gen.Lee

私の泳法、腕は少し内側に入れて、真下からは肘を

伸ばしながら外側に掻くのです。

すると上半身が水に乗るようになり、肩甲骨は水の上

少しは優雅にみえるでしょう。

あくまでも私の泳法です。

by Gen.Lee (2019-11-04 07:42) 

無責任一代男

>>会員の女性方を魅了するのが目的
わぉっ、これこそが私が確信するスケベの極意ですがな。
スケベは世界を救うという有名な言い伝えのように、オヤジたちが何かする時の根底にはこれがなければ人類の進歩はありません。
女性たちの話題に上るような人物にならなければ人間関係が広がる事はないと思います。
FDさんのお仕事なら海外から日本に帰る際に関東に台風が近づいてるような時、8時間先の読みがうまくいって全員家に帰れたような時には全乗員たちの話題になり人気沸騰間違いなし。
そのエネルギーの元はスケベ心と思います。

間違った方向のスケベに走っても話題に上り、時には逮捕されますがそういう種類のものは非常にレベルの低いもの。
同志が増えて私はうれしい。

by 無責任一代男 (2019-11-04 18:45) 

FD

以前はS字プルだと言われてましたが、今はストレート・プルが
主流のようですね。

私はスケベと言われるよりも「ちょい悪オヤジ」の方が好みです。
どう振る舞うか難しい所ですが。

by FD (2019-11-04 21:26) 

oldfogy

ま、FDさん、どちらも中味は同じだと思います(笑)

元海自パイロットとして、操縦学生時代、水泳訓練は地上訓練の一大イベントでした。まず、泳げる者と泳げない者にクラス分け。泳げない組は赤帽を被ります。被らされる?
これはいじめではなく、訓練中に溺れた時に目立つためです。
赤帽組は朝6時の起床と同時に約30分の水泳訓練。これは厳しいです。
8時課業始めで12時まで座学。13-15時まで全員の水泳訓練。
16時からエンドレスで別科。柔道・剣道・ラグビー・サッカーの専門に分かれて日曜日以外は毎日。この訓練をもう1回やるか?と言われれば考えるでしょうね。教育航空隊に入り、3ヶ月で4海マイルの遠泳に全員参加するので水泳が苦手な学生は文字通り地獄でした。
by oldfogy (2019-11-05 15:00) 

oldfogy

しかし、訓練とはおそろしい。北海道出身のカナヅチも3ヶ月後には全員4マイルの遠泳を完泳しますから。毎年。
初級・中級・計器の各飛行訓練を終え晴れてWingmarkを頂き、実用機課程へ。その後部隊実習を行い最後の仕上げに江田島へ。江田島の遠泳は8マイルです。
水泳訓練では遠泳だけではなくスピード訓練もあり、クロールの目標は取り敢えず50秒切り/50メートルでした。私は42-3秒だった記憶があります。
FDさんの年齢で50メートル50秒なら立派過ぎます?次の目標は45秒。
by oldfogy (2019-11-05 15:10) 

oldfogy

イングランドが後1メートルでオープンに回したのは、FWDで攻めきれないから仕方なく回したのですね。それ位南アFWD陣の防御は完璧でした。
これはBBも同じで、最後の一押しが出来ず敗れました。BBもイングランドもラインに回しても南アの「つぶし」が速くて余裕をもってバックスの攻撃が出来なかった。南アのディフェンスは完璧で、日本もイングランドもノートライトに押さえ込まれました。南アは勝つべくして勝ったと言えます。
イギリスの主要紙デーリーメールの座談会で2019Wカップで最も素晴らしいトライはBBの3連続オフロードパスからのトライを挙げています。ラグビーはFWDに始まりFWDに終わると言えるのでは?確かに松島や福岡のトライは華麗ですが彼等とてFWDのラックやモールからセンター等を経てやっとWingに回ってきたボールがトライに繋がります。

by oldfogy (2019-11-05 15:27) 

oldfogy

忘れ物

海自の遠泳は平泳ぎです。集団での遠泳の速度は1ノット。4マイル=4時間、8マイル=8時間。8マイル遠泳は昼飯は勿論ありません。真ん中辺りで監視のボートの船べりに捕まり砂糖湯を飲みます。

遠泳中は何も考えていないです。最初の2-30分の記憶と最後に終了地点が見えて来た後の記憶しかありません。

平泳ぎ遠泳で一番疲れるのは何処でしょう?足?違います。腕?違います。首です。4または8時間、首を6-70度位持ち上げ続けてみて下さい。
by oldfogy (2019-11-05 15:38) 

oldfogy

ゴーグル無しなので顔を海面につけられないので、頭はあげっぱなしです。
by oldfogy (2019-11-05 16:22) 

FD

水泳はあくまでも健康維持のつもりですので、無理なく泳いでいます。
25m 泳いだら、歩行者コースを歩いて戻って、しばしの休息。
そのためか「冷や奴」などと有り難くないあだ名を頂戴していますが
ひとたび泳ぎ出したならば、その華麗さに女性陣は釘付けになっていると
勝手に思っています。
その点、さすがに海軍さんは厳しいですね。8時間も泳ぎ続ける!

南アの守備は完璧でしたね。W杯中に許したトライは確か4トライのみ。
それにしても南アの9番の選手。チョロチョロと目障りでした。
巨漢選手の中 170cm そこそこの選手が居るんだと驚いていたのですが、
小柄は小柄なりに活躍の場所があるんですね。

今回のラグビー人気を定着させるためにはプロ・リーグの立ち上げが
必要だと協会関係者が述べていましたが、それ以上に重要なのは底辺の拡大。
小学生の頃からタッチ・ラグビーなどで親しませる必要があると考えます。




by FD (2019-11-05 19:50) 

oldfogy

流石、FDさん

私は家で(矢張りラグビー好きの)カミさんに「あの金髪がチョロチョロ動き回り鬱陶しいなあ!」と嘆いていました。
デクラークですね。彼は常にボールの側にいち早く帰ってきます。鬱陶しいの極みですが、また、極めて優秀なSH (スクラムハーフ) です。

ラグビーは大男だけでプレーする訳ではありません。SHは170センチない選手が多いです。田中や流も。また、WCBやWTBも大きいに越した事はありませんが、足の速さと俊敏な動きが出来なければなりません。大男・・・やら です。
by oldfogy (2019-11-05 20:22) 

oldfogy

FDさん

KNKT.18.10.35.04を検索して下さい。2種類でますがFinalの方です。

ライオンエアB737-8 (MAX)のインドネシア事故調査委員会の正式な報告書です。300ページ以上ありますが年金生活者には十分な時間が保証されています。
by oldfogy (2019-11-05 20:31) 

FD

ハイ、検索してみました。
英語と格闘?したのですが、パイロットと管制のやり取りに緊張感を
読み取ることが出来ました。
緊急事態発生時の管制交信。緊迫したパイロットと管制側の冷静な対応
パイロット側としましては、立場の違いを痛切に感じざるを得ません。

デクラーク選手、確かW杯の最優秀選手に選ばれたのでは?



by FD (2019-11-07 19:45) 

oldfogy

14の次のコメントは失敗しましたもでないで投稿されていません。
デクラークは日本南ア戦のプレーヤーオブザマッチです。
ワールドカップは最優秀選手はありませんがワールドラグビー(WR)の年間最優秀選手はあります。南アのNo.8で現在の所属ちーむはクボタです!
by oldfogy (2019-11-08 12:03) 

oldfogy

行った!
by oldfogy (2019-11-08 12:04) 

oldfogy

訂正します。

クボタのNo.8フェルミューレンは元南ア代表でした。

世界のラグビーを統括する団体(WR, ワールド ラグビー) が選ぶ2019年最優秀選手(男性)は南アのFL(フランカー)デュトイ選手です。
女性はイングランドから?身長は180センチあり美しい方。デュトイは200センチ。

by oldfogy (2019-11-08 14:08) 

oldfogy

ライオンエアB737-8(MAX)の事故調査最終報告書を読んで:

*直接の事故原因はボーイング社長も認めているようにMCASの誤作動であることは明らか。
*また、MCASについては乗員に渡されるマニュアルに何も書かれていなく、その為か、MCASに対する訓練は全くなされていなかった。
*しかし、緊急事態に対処するFlight crewのとった処置が適切であったかには大きな疑問が残ります。特にCRM (Crew Resorce Management)に問題があったのではないか?Crewが最大限の能力を発揮すれば事故に至らなかったかどうかは仮定なのでわからない。

と感じています。
by oldfogy (2019-11-11 08:51) 

oldfogy

*報告書を読んでも機長が副操縦士(FO)に事態(殆ど操縦不能)を伝えていない。
*離陸直後から失速警報が鳴るなか、離陸8秒後に機長は「なんだ、これは?」と叫び、約1分後にFOに「(左右の)速度計不一致」処置に指示。
その後機長がFOに操縦を代わるよう伝えてもFOは通信やFLap操作のため"Stand by"と答えている。
by oldfogy (2019-11-11 09:07) 

oldfogy

*FOは事態の重大性が理解出来ないまま、機長に「表示される複数の不具合」の読み上げや、「Flapをあげるか?」、「高度は?」等のアドバイスをしている。速度計が信頼出来ないため、地上のレーダーに表示される速度も聞いている。
*機長の指示がないため、FOは緊急事態を告げるPAN-PANまたはMaydayを発していない。
*従って、管制官は当該機を優先的に扱わず、飛行中の他機を避けるため針路変更を指示=操縦に重大な困難がある場合、管制指示に従うのは極めて難しい。

等、事態解決に専念出来ない状態が続いていた。
この間、機長からFOに対して適切な指示は殆どなされていない。
by oldfogy (2019-11-11 09:19) 

oldfogy

機長、副操縦士の過去の訓練記録には両パイロットへの「コメント」が書かれているが、気にかかるコメントがある。

*機長: 複数回にわたり、CRMに関する指摘がある。事故とは関係はないが、着陸や非精密進入に難がある場合があり、最終進入で失速した事もある。

副操縦士: 一番最初の審査で不合格。一般的に言って「操縦が下手」、「最終進入で重大な問題がある」やCRMやSA(状況判断)に関する指摘がある。

私の独断的感想: 機長が若い!31歳。機長資格取得後2年。多分、飛行機の操縦は十分な能力があるのでしょうが、困難に直面した時の問題解決に十分な経験は無かった?

このコメントは自分自身で「問題がある」と感じています。

今後、事故調査報告書をジックリと読むつもりです。
by oldfogy (2019-11-11 09:45) 

FD

oldfogy さん、詳しい解説ありがとうございます。
事故調査報告書で新しい事実が明らかになったなら、更なる解説を
お願いします。
重複したコメントは削除しておきました。

by FD (2019-11-11 19:53) 

無責任一代男

oldfogy機長の独断的判断は間違ってはいません。31歳で機長はあまりにも経験不足。戦闘機じゃないんだから失敗すれば自分以外の犠牲者の方が多くなる民間機でそれはないでしょう。
事故にはなってないけどもヒヤリハットの経験は予想外の動きをした時に対応するための訓練。oldfogyさんがCRJの離陸滑走で斜めに走り出し滑走路飛び出さず止まれた操作の基礎を思い出しました。
by 無責任一代男 (2019-11-12 10:00) 

FD

言うまでもなく経験は重要になって来ますが、個人差が大きいですね。
一人だけ印象に残っている副操縦士が居ました。
操縦が上手なだけではなく、判断力が素晴らしかったのです。
操縦を任せた時は、フライト後にブリーフィングを行うのですが、
「君は明日から機長として飛んでいいよ」と言いたいくらいでした。
もちろん私にそんな権限はありませんが。
一方で、機長昇格はもう少し経験を積んでから。との人も僅かですが
居ました。
ただね~、操縦技量は経験を重ねれば向上するでしょうが、判断力
などは天賦のものですから。

ちなみみ私が機長になったのは46歳の時で、8,000 時間は飛んでいたと
記憶しています。
別に技量が劣っていた訳ではなく、前がつかえていただけです。
特別のことがない限り、副操縦士発令順に機長昇格訓練に投入されます。

by FD (2019-11-15 20:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。