SSブログ

ナンバー・プレートの小型化 [交通]

お堅いばかりと思っていた車のナンバープレートですが、色々な遊び心を持ったナンバー・プレートが登場しているようですね。
まずは、ご当地ナンバー・プレート。
富士山 505
a 37・76

以前、「湘南ナンバーを作ろう」 と言う運動が盛んに行われ、遂には実現したのですが、(車検場の新設をともなって)こんなに簡単にご当地ナンバーが出来るのであれば、「あの苦労は何だったんだ?」 と思っている人も多い事でしょう。

blognumberplatematsuyama.jpgそして今回現れたのは、原付バイクの雲形ナンバー!
地方によっては、将棋の形をした物など、色々あるようですが、好きですね!こんな遊び心。


写真は松山市のホーム・ページより。

ならば提案したい。遊び心と言う訳ではないのですが、ナンバー・プレートの小型化を。
前後2枚のナンバー・プレートを小型化しようと言うのではなく、前のナンバー・プレートのみを小型化すればと前々から思っていたのです。
ナンバー・プレートの役目とは何ぞや?① まずはその車の所有者を明らかにする事でしょうか。
次は、② 何か事件があった時、その車のナンバーを警察に通報するため。
さらには、③ 料金所で通行料を徴収する時、その車種を料金所の係員が認識するため。そんなところでしょうか?

この ③ の事に関しては、以前面白い事がありました。
当時の第三京浜道路は、入り口の料金所で料金を払って通行券を受け取り、保土ヶ谷の料金所でその通行券を見せて、半券を切り取るようになっていたのですが、入り口の料金所でお金を払うと、お釣りが多かったんです。何と!当時乗っていた911を、料金所のおじさんが軽自動車と間違えてしまったのでした。(スバル360と見間違えた?)
そして、保土ヶ谷の料金所で通行券を差し出しますと、料金所のおじさんが一言、「もうけたね」

① については、車体に1枚付いていれば、事足りますね。
② についてが一番問題かな?でもね、そんな場合、通常目撃されるのは後ろのナンバー・プレートでしょうし、目撃者もナンバー・プレートの全てを記憶している訳ではなく、一部を記憶しているだけだと思いますので、簡略化したナンバー・プレートにしても、問題ないでしょう。
③ については、次の写真のように、車種を示す識別ナンバーを表示しておけば解決できる事でしょう。

blognumberplate.jpg
後ろのナンバー・プレートは今まで通りの物を付けます。

そして、前のナンバー・プレートだけを右の写真のような小型で簡略化した物に換えるのです。
更に、ある程度の湾曲も認めれば、車前部のデザインの自由度が増して、冷却効果が良くて空気抵抗の少いデザインを追求できるのでは、と考える訳です。
ナンバー・プレートの材質を塩化ビニール等の軟らかい物にしてやれば、歩行者に対しても優しくなるでしょう。


ナンバー・プレートと言えば、思い出す笑い話があります。
初めて英国へ行った時の事。高速道路(M4)を空港から市内へ向かって走っていますと、不思議な事に気が付いたのです。
我々が乗っている車と同じ方向、空港から市内へと向かう車のナンバー・プレートの色は全部黄色。反対車線を空港方面へと向かっている車は全部白色だったのです。日本のナンバー・プレートも車種によって何色かに別れていますので、英国でもそうなんだろう、たまたま同じ色の車が続いているのだろう。と思って見ていたのですが、対向車線の車のナンバー・プレートの色は、ずっと白色が続いているのです。
なっ、何でか?!

この謎を解明するには、しばらく時間が掛かってしまいました。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

剛

是非やってほしいですが、おそらく警察がウンと言わないでしょうね。
オービスもNシステムも前のナンバーを写し込みますから。

by 剛 (2009-09-11 20:46) 

FD

やはり駄目ですか・・・
車種と、車の色と、4桁のナンバーを照合すれば、かなりの確率で車を特定できると思うのですが、そこまでのシステムは確立していませんか?
by FD (2009-09-12 16:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0