SSブログ

「歴史が変わっていた」 などと気やすく言っていいの? [社会]

テレビ番組などで、よくこんな言い方をします。「関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたなら、歴史が変わっていただろう」 などと。

しかしですね、こんな事を気やすく言ってしまっていいのでしょうか?
もし、「関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたなら」 、今現在、この世に生を受けている1億2千万の日本人全員が、この世には存在していないでしょうから。

更に、関ヶ原の戦いのような大きな歴史的変換点だけではなく、我々があずかり知らない、何処かの誰かのほんの些細な行動の違いによって、我々の人生が大きく変えられてしまっているのかも?

まさに人生は万華鏡。遠いところで起きた僅かな狂いが、多くの人生に微妙な影響を与えてしまっているのかもしれないのです。
にも関わらず、その事に誰も気付く事なく、当たり前のように今現在の人生を受け入れている。
似たような考えに、カオス原理と言うものがありますね。

北京で蝶が羽ばたくとニューヨークに雨が降る

こんな事まで考えてしまいますと、歩く道一つ選ぶにしても、じっくりと思案する必要がありそうですね。
道の選び方によって、自分自身だけではなく、全く知らない他人様の人生をも大きく変えてしまうかもしれないのですから。
まっ、そこまで深く考えたところで詮ない事でしょうが、歳を取るとつまらん事を考えてしまうのです。


blogojisanbook.gif

その年寄り。若い人から軽蔑の目で見られないよう、己の振る舞いを見直そうと思い立ち、
おじさん図鑑 なる本を買い求めてみたのですが、期待?に反して目から鱗と言うような鋭い指摘は書かれていませんでした。

ただし、著者の言葉によれば、

「おじさんの仕草や言葉には、長年社会を歩いてきた人生が詰まっています」 (中略) 「若者にはまだ備わっていない味わいを伝えるべく、取材し、観察して図鑑にまとめました」

となっていますので、おじさんをからかったり、おとしめたりする意図で書かれた本ではなく、優しい眼差しでおじさんを見つめ直した一冊なのでしょう。



5月5日、唯一稼働していた北海道・泊原発3号機が運転を停止し、日本で稼働可能な商業原発の全てが停止する事態となってしまいました。
反原発の旗振り役を務めている朝日新聞。浮かれて舞い上がってしまったのか、
「脱原発への民意を政治がしっかり受けとめた結果であれば、歓迎すべきことだ」 などと、5、6日連続の社説では反原発をあおり続けています。
イデオロギーに凝り固まって、無責任な主張を繰り返し、日本の明日を考えない朝日を黙らすためにも、早いとこ再稼働にこぎ着けないと、日本は大変な事になってしまいます。
再稼働となった時、朝日はどう対応すると思いますか?今までの例を考えますと、反原発熱もアッと言う間に冷めてしまって、何の疑問もなく原発によってもたらされた電力を使い続ける事になると思いますよ。

今までの例とは、
政府の記者会見場に日の丸を置こうとした時、ヒステリックに騒いで会見取材を拒否していたにも拘わらず、置かれてしまった後には、何事もなかったかのように会見取材に応じています。
成田空港建設にあれほど反対していた連中も、今では何の疑問もなく成田を使って海外へと飛び立っているではありませんか。パフォーマンスもいっ時だけなのです。

昨年、我が家では節電に努め、暑くて熱中症になりそうな時でさえ、水風呂につかるだけにして耐え抜き、前年同月比50%以上の節電を達成したのですが、今年は無理な節電はやらない事にしました。
今年の夏、大規模停電といった事態になったとしても、反原発を叫ぶ連中や朝日新聞の責任でしょうから。
原発再稼働に反対の皆さん、せいぜい節電に励んで下さいな。


7日は新聞休刊日で、8日の朝日の社説が、夏の節電―関電こそ先導すべきだ

「(関電は)具体策を示さず、再稼働へ向け時間切れを狙うのか」 などと説教もたれているが、具体策がないのは朝日も同じ。
「関電もようやく需要抑制の対策に動き出した。 ピーク時料金の値上げとオフピークの値下げ策がその一つ」
これが朝日が言うところの具体策らしいが、これでは資金力のない中小企業は立ち行かなくなるだろう。
それとも金のない奴は深夜に働けとでも言いたいのかね?

最後には言うに事欠いて、
「おととしの夏並みの猛暑となった場合、関電によると16.3%の電力が不足する。西日本全体では
3.6%の不足という。 だが電力使用がピークとなる日時は地域によって違う。大阪が猛暑でも九州が
平年並みなら電力各社の融通幅も広がる」 だとさ。苦しい時のお天気頼み?


nice!(5)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 12

田中

偉そうな論調の割に知識が浅いですね。
論点はよいので、もう少よく観察してから投稿すると、
面白いブログになるとおもいます。
頑張ってください。
by 田中 (2012-05-08 12:51) 

中田

またやっちまったな、田中
ちゃんと文章、書かないと何のことか意味不明ですよ。
意味不明と云うのは、意味が通じないとゆーことです。
意味が通じないと読者も困るし田中も困るでしょ..。
それに田中のリンクも切れています。
田中も頑張ってください。
質:コレはツリですか?
解:Yes, it is.
by 中田 (2012-05-08 13:50) 

皮算用

昔オーストラリアに生息していた袋オオカミ、一般のオオカミに似ていますよね。
私は「どの様に進化するのか」もDNAに刻み込まれていると想像しています。
この様な思考回路から、関ヶ原で西軍が勝っても、結局似たような世の中に
なったと思います。歴史のifで、自動車より飛行機の発明が早まるとは
考えられませんし。
残念ながら私の学説、袋ゾウや袋キリンが発見されていないため、
完全な空論です(笑)

原発反対論者、だれも、つぎの一言を言わないのは何故でしょう。
「原発は怖い。しかし現状生活を謳歌したい。だから化石燃料でできた
電力を活用する。化石燃料は有限なので、先に使った者勝ち」と。
ニュースに出てくる、自家発電や揚水発電ダムだって、火力発電の延長ですし。
確かに政府の
 ・ メルトダウンの可能性を認めたスポークスマンを引っ込める
 ・ 風向に基づく汚染予測データのメールを住民に知らせず
   紛失したと言い張る(県の紛失論を容認?)
 ・ 同等の安全基準の原発が被災したのに、平気で原発安全宣言する
の一連の流れを見ると、ヒステリックになる気持ちもわかりますが。
by 皮算用 (2012-05-08 17:20) 

楽しく生きよう

日本大停電期待してます。
by 楽しく生きよう (2012-05-08 19:43) 

FD

原発事故以来、日本人は何事にも100%を求めるようになったようですね。
100%を求めてしまいますと、この地球上では暮らせなくなるでしょうに。
隕石が頭に降ってくる確率もゼロではありませんし、
ましてや、歩いていて車に突っ込まれる確率は遙かに高くなるでしょう。
我々の生きる知恵として、限りなく確率の低いアクシデントは起きないものとして
生活していますからね。

原発事故と言ってしまいますと、原子炉が原因不明の暴走をしてしまったように
思われますが、今回に事故の原因ははっきりしています。
津波により全電源が喪失した結果なのです。
その事が分かっていれば、今後の安全対策にも活かす事が出来るはずです。


後はお天気次第と言う事になりそうですが、関西では悪夢の大停電
の確率が高そうですね。九州の天候次第か?


by FD (2012-05-08 22:31) 

中田

ごめん、田中
ちょっと言い過ぎました。
中田もやっちまいました..。
中田も反省しているので、田中も元気出してください。
by 中田 (2012-05-09 08:52) 

うえいぱうわ

何事もほどほどにしておいた方が世の中うまく回ると思うんですが、
極論や理想論は感情に走りがちだから、どこか子供じみた印象が
気になるところです。
by うえいぱうわ (2012-05-09 16:20) 

トメ

FDさんこんにちは。
原発に関する話題はタブーだと思い、ビジネスにおいてもWEB上でも発言を慎んでおりました。
賛成派、容認派の声はいつも小さく、反対派の声は「市民を代表して」大きな声となりますよね。
報道機関もおとなしい賛成派を取り上げても売れないからか、シュプレヒコールの大きな反対派をより大きく取り上げます。
FDさんのように堂々と発言していかないと国の進む方向が変わってしまいますね!

by トメ (2012-05-09 18:36) 

皮算用

100%か程々か。今の日本に突きつけられた課題の一つですよね。
先日、小樽商大で飲酒事故が発生しました。
お恥ずかしい話ですが私の高校時代は、月末になると友人同士で歓楽街に出かけ、
割り勘で安ウイスキーのボトルを入れたものです。
所詮は高校生、酒量上限は経済力、又は嘔吐(汚い話でスミマセン)で決定し、
大事に至らぬままアルコールとなじみました。
当然最近は、高校生の飲酒は「100%理論」で御法度、
高校生と比べ多少経済力に余裕がある大学生になって「全開飲酒」では、
事故も発生するはずです。
この件も、1年生は未成年という「100%理論」で決着しそうですし。
早い時期からの飲酒が「程々」に適合するとは言い切れませんが、
もう少し、緩い世の中になって頂きたいモノです。
by 皮算用 (2012-05-09 18:38) 

FD

放射性物質の影響。確かに無視は出来ないのですが、食べ物への残留放射線
問題といい、瓦礫受け入れへの反対運動といい、科学的根拠より感情論が先行
しているような印象を受けます。


週刊誌などもひどいもので、正論よりも売らんが為の編集が目立ちます。
「何処何処の放射線量が高い」 などの見出しがありますと、つい不安になって
買ってしまいますからね。
賛成が90%、反対が10%でも、報道番組の街頭インタビューで、それぞれ
二人に語らせれば、見た人は賛否が拮抗していると思ってしまいます。
世論調査においても、質問の仕方によって回答を誘導するなど簡単な事です。


キリスト教などの西欧文化では、酒=悪なのかもしれませんが、
日本においては、酒は神事に結びついた神聖なものとして捉えられているのでは
ないでしょうか?
そんな訳で、昔は酒に関してはおおらかで寛容だったように思います。
宴会の時など、子供にもお猪口一杯くらいはいいだろうと、平気で飲ませて
ました。
私の初ゲロ(汚い話でスミマセン)も小学生の時でした。
北海道から親戚の伯父さんが来て宴会になったのですが、ちょっとしか飲ませて
もらえなかった腹いせに、台所で一升瓶のラッパ飲みをしてしまったのです。

急性アルコール中毒にまでなってしまうのは考えものですが、若者が多少の
羽目を外すぶんには、大目に見たらと思ってしまいます。

by FD (2012-05-09 21:36) 

皮算用

小学生のラッパ飲みは豪快ですね。

日本人のバランス感覚は、矛盾の上でのみ成立するのでしょうか。
高校生の飲酒だから、人目に付くような酔い方はマズイとか、子どもながらに
「自主規制」を設けたものです。
急性アルコール中毒は、飲む側も飲ませる側も自主規制の経験が無く、
適量を経験しなかったことが誘因因だと思います。
日本の軍備に節度があるのも、法律上の矛盾が功を奏しているような気がします。

原発も適度な反対派が、原発依存率100%を抑止しているのかもしれません(笑)
・・・出力変動が困難な原発は、消費電力minまでしか使えませんね(汗)
by 皮算用 (2012-05-10 12:54) 

FD

ガキ大将が居た頃には、子分同士の喧嘩の時、頃合いを見て止めてくれるので、
手加減を学ぶと言いますが、酒にも同じ事が言えるのかもしれません。
全く酒を知らずに高校生や大学生になってしまうと、加減が分からず
急性アルコール中毒になってしまうのでしょう。
「やはり子供の頃の経験は無駄ではない」 を、呑兵衛の理論としておきます。

日本は常に節度ある行動を取っているのに、なり振り構わぬお隣さんには
困ったものですね。


by FD (2012-05-10 21:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0